日野一輝、ソロツアー 【東欧ストリートライブツアー2008】 6/3〜6/18 6月3日 成田〜アムステルダム〜ブダペスト |
|
![]() 成田空港で・・・ |
![]() 機内にて |
![]() ユースに到着!! |
|
朝5時に起床。外はあいにくの雨・・・。大荷物の為、タクシーを呼んで吉祥寺へ。ここからバスに乗り成田空港に向かいます。2004年にウクライナに行った以来ですから、4年ぶりに東欧を訪れることになります。しかし、その前に、長い長いフライトが待っています。オランダのアムステルダムまで約11時間、トランスファーして、ハンガリーのブダペストまで2時間。長い、長すぎる・・・。 8時40分頃、成田空港に到着。ドキドキのチェックインとなりました。今回は、桶胴1台、締1台、さらにそれらの台に、個人の荷物。はたしてウエイトオーバーしないか心配でしたが、-0.5kgで、ギリギリセーフ。お土産は買えないと判断(笑) 11:30、KLMオランダ航空でアムステルダムへ。機内は恐ろしく狭く、寝れない状態。機内食を食べ、新聞を読み、時刻表と睨めっこしても、1時間半位しかたってません・・・。お尻が痛くなるし、かなり憂鬱です。 現地時刻の16時、ようやくアムステルダムに到着。軽くカフェでコーヒーを飲み、ブダペスト行きの飛行機に乗り換え。 20時、ついにというか、やっとハンガリー到着!ここでユーロからハンガリーの通貨フォリントに両替。その後、宿泊先のユースまで遠いのでエアポートバスを予約してホテルへ。 21時過ぎ、ユースホステルに到着。ドミトリーなので同じようなバックパッカーが多数寝泊りしていました。日本時間では夜中の3時なので、眠たい目をこすりながら、お腹がすいたので近くのレストランに入り、ピザとビールで乾杯! 明日は晴れるかな・・・? |
|
6月4日 ブダペスト |
|
![]() 宿泊先のユースの前です |
![]() ドナウ川と国会議事堂 |
![]() ブダペスト東駅 |
|
朝から雨・・・。天候に文句を行っても仕方が無いので、せっかくハンガリーに来たことだし、観光をかねてストリートが出来そうな場所を視察しに行く事にしました。 まずストリート候補地のデアーク広場。雨の為あまり人がいません。と、ここで、明後日にウィーンに行くのでチケットを購入することにしました。メトロに乗って東駅へ。購入場所がサッパリ判らず苦戦しましたが、なんとか購入。その後、再びメトロに乗り、英雄広場、そして昼は中央市場で昼食を摂りました。有名なくさり橋を渡ったり、歴史博物館周辺も探索し、これからの生活の為スーパーも行きました。 ハンガリーは物価が安いと聞いていましたが、そこまで日本と差があるようには感じませんでした。ただ、野菜や果物は安かったです。例えば、リンゴ。s計算され、1kg約210円程度。ソーセージもキロ300円弱。では何が高かったのかと言いますと、飲料系にファーストフード店です。逆に日本の方が安い物もあったほどです。なんでも、ここ近年で急激に物価が上昇しているそうです。 あと面白いなあと思ったのは、メトロやトラムに乗る時です。普通日本では切符を購入し、自動改札機で通して、目的地駅でも改札機を通して外に出る、ですが、ハンガリーでは少し違っていたのです。後で知ったのですが、ヨーロッパはほとんどこういう形だそうです。まず切符ですが、一律料金です。で、1回券や乗換え可能券、3日券などあります。まず改札は自分で刻印します。改札を通ると検察官がいてて、キチンと刻印されているかチェックします。その後電車に乗り駅で降りますが、出口に改札はありません。そのまま通過です。行った方にしか判りませんが、上手く検察官と接触せずに行くと、無賃乗車も可能だということです(笑) |
|
6月5日 ブダペスト |
|
![]() 英雄広場で |
![]() 興味を持った子供に指導! |
![]() ライトアップされた英雄広場 |
|
今日は8時に起床。外は小雨がぱらついていたので、部屋で折り紙をしながら少し天気が回復するのを待ちました。 昼前、少しずつ晴れてきたので、太鼓を持って出発!まずは一番苦情が来なさそうな英雄広場へ。ここは観光客も多く、また子供達の遠足場所でもあるみたいです。取り合えずセッティングをして、東欧で初めてのストリート開始!まず寄ってきたのは子供達。食いつきは良く、みんな興味心身で太鼓を見ていました。何か言われましたが、もちろん判りません! とにかく観光場所なので人が来ても、すぐ去り、でもまたスグ来るという所でしたが、その僅かな時間を割いて寄って来てくれる子供や大人達。カンパも頂き、調子に乗り、次の場所ヴァーツイ通りへ。ここは某本に、ストリートパフォーマーが多いと書かれていたので候補地に挙げていました。しかし、この日行ってみると、誰もストリートがいません。しかも通りという名前からして、道を挟んだ両サイドの建物が近く、とても出来る場所ではありませんでした。諦めてその通りから繋がる広場へ移動。ここなら出来そうだと思い、演奏開始!しかし、しばらくすると近くにある博物館の人が来て、「うるさいから、止めろ」と言われました。仕方が無く、再び英雄広場へ。ここは広いので苦情が来ませんが、あまり現地の方はいません。叩いていると寄って来たのがポーランド人や、インド系の親子等など・・・。 それにしても、日が長い!!昨日も感じたのですが、なんせ21時頃まで明るいのです。上のライトアップの写真は、大体21時位なんですが、明るいので日本と同じ感覚だと、完全にズレが生じるのです。暗くなってきたな〜と思ったら22時だった!なんて事もありました。 明日はいよいよオーストリアです。 |
|
6月6日 ブダペスト〜ウィーン |
|
![]() 列車で移動中の景色 |
![]() 2等車の中 |
![]() 新王宮です!デカイ! |
|
![]() ウィーンと言えば、ザッハートルテ! |
![]() 馬車も!! |
8時に起床。今日は移動日と言うことで、2カ国目のオーストリアに行きます。ユースに泊まっていると、沢山バックパッカーが訪れます。その中で昨日日本人男性と出会いました。なんでも今日オーストリアに行くと言うことなので、途中まで一緒に行動することにしました。メトロで東駅まで行き、改札は無く、いきなり乗車。特急電車ですが、1等と2等席に分かれており、1等は、日本で言う普通の新幹線や特急等の様な、座席の並び方です。2等は3つの座席が向かい合う、計6人様になっており、それぞれ個室みたいに完全に仕切られています。席は自由なので、団体の場合早く席を確保すると、2等の方が気楽でいいかもしれません。 さて、ウィーンまでは約3時間。ヨーロッパに来て初めての特急なので、周りの景色を見ようと起きていましたが、本当に何もなく、途中で撃沈。 14時、ウィーンに到着!ここで日本人男性と別れ、ユースを探しました。迷いに迷いましたが、無事チェックイン。早速探索に出かけることに!町を見て思ったのが、ブダペストに比べて一つ一つの建物が大きい!道はゴミなど殆ど落ちていない綺麗な町です。自然史博物館〜新王宮、ストリート候補地のケルントナー通りを歩きました。ケルントナー通りにあるシュテファン寺院に圧倒され、市役所の桁違いの大きさに驚かされ・・・、そうそう、みなさんもご存知かと思いますが、ウィーンと言えば、ザッハートルテでしょう!私もここへ行くのが楽しみにしていました。チョコが濃厚で、それでいてしつこくなく、コーヒーとの相性もバッチリ!美味しかったです!!人通りも多く、この町で叩く事にワクワクしてきました。 しかし!!到着後しばらくして、町の異変に気が付いたのです。なにやらユニフォームを着た集団がいる・・・、観光名所には、巨大なスクリーンと客席がセットされており、周りはシートで覆われている・・・!一体何や?? 実は、明後日からユーロのサッカーが始まるそうで、開催地の一つが、ここウィーンだったのです!これにはショック!あきらかに情報収集不足の自分が、情けなくなりました。そんな事を言っても仕方が無いので、食料を調達しに、BILLAというスーパーへ。さすが、酪農の国だけあって、乳製品はすさまじい数です。どれが美味しいのかサッパリ見当がつきません。取り合えず適当に食パンやチーズ、缶詰、サラミ等を購入。 明日はストリートや!!! |
|
6月7日 ウィーン |
|
![]() ケルントナー通りで |
![]() サポーターとラジオ出演 |
いよいよウィーンで路上ライブをします。しかし、サッカーの試合が明日行われるため、クロアチア、ドイツ、スウェーデン等、各国のサポーターが続々と終結し、昼間からビールを飲んで騒いでいるので、早い目に切り上げようと思います。 昼ごろ、ケルントナー通りに行き、セッティング。頃合を見計らって演奏開始!本気で叩いていませんが、徐々に人が集まってきだし、順調な滑り出しでした。そして、それが輪になり始め、「よし、いったれ〜!」と思った瞬間、早くも警察登場!それにより演奏は中断したため、観客は大ブーイング!一人の男性が近づいてきて警察に「もっと叩かせてあげろ!」みたいな事を言ってくれましたが、駄目でした。しかし、少し離れた所ならいいよ、と言ってくれたので、移動開始。先ほどの場所から100メートル程離れた所で、再びセッティングし、演奏開始。段々テンションが上がってきて、ぶっ叩いた瞬間・・・またしてもポリ登場!ここでやってもいいけど、もう少し小さくしろ!と言われました。通りで演奏していて、両サイドには高い建物が並んでいる為、音が反響し、それにより上層階にいる人たちから苦情が来たそうです。「まあ、しゃーないわな」と再び小さく演奏することに。しかし、たたき出すと止まりません。段々音量が大きくなってきたのでしょうか、3度目の警察登場です!さすがにマズイと思い撤収しようとしたら、オーストリアのサポーターが近寄ってきて、警察に何か言い出しました。しばらく話をしていて、警察が笑いながら去り、サポーターが声をかけてきました。どうやら場を盛り上げたいから、応援席のブースで叩いて欲しいとの事(笑)断ろうと思いましたが、あのまま警察に捕まっていれば、どうなるかわからない状況で助けてくれたので、少しだけなら・・・と思い、承諾。そのままサポーターに連れ回され、途中でテレビとラジオの取材も受けました。しかし、サポーター達のテンションが上がってきたとき、恐れていたことが起こりました!酔っ払ったサポーターがドンドン集まりだし、対戦国であるクロアチアのサポーターと応援合戦みたいなのに、なったのです!両国とも大声で叫びながら、段々規模も大きくなり、私は完全に巨人達の中に埋もれ、脱出が困難に。その中の一人が太鼓を奪い、叩きながら輪の中へ。「こら、あかん!」そいつを追いかけ、スキンヘッドや酔っ払いがいる中で捕まえ、無理やり取り返し、疾風の如く離脱! 文面では判りにくいかもしれませんが、かなりヤバイ状態でした(笑) |
|
6月8日 ブラチスラバ |
|
![]() スロバキアコルナ |
![]() サポーターが・・・!! |
今日も8時に起床。本当はこれから路上を行う予定でしたが、この国オーストリアとクロアチアの試合が夕方から行われるため、観光がてらお隣国、スロバキアに行くことにしました。ユースの近くの駅からメトロでとある駅まで行き、スロバキア行きのバスのチケットを購入。電車で行くよりバスの方が楽なので! 11:30、いよいよ出発。時間にして1時間くらいで着くので、日帰り客も多いそうです。途中の景色はハンガリーかと同様、何も無く、あっという間に国境を越えて、入国。 12:35、ブラチスラバのとあるバスターミナルに到着。人通りは少なく、車もそれ程走っていません。事前に調べたのですが、この都市は見るところも少なそうで、半日あれば十分と言う感じでした。また観光都市らしく、キーホルダーや絵葉書といった日本でもお馴染みの屋台が、沢山並んでいました。昼過ぎに着いたのでご飯を食べようと、テラスに入りスロバキア料理を注文。しかし、某書籍に書かれていた値段より高く、またそれほど量も多くなく、またあまり美味しくなかったので、ショックでした。 気を取り直してブラチスラバ城へ。しかし廻りは改装工事か何かしていたので、中に入れず、グルグル廻るだけ。その後は町を色々探索し、みやげ物屋を覗いたり、アイスを食べたりしました。帰る前にスーパーに寄り、買い物。その後バスに乗り込みウィーンへ。 ウィーンに到着したのが20時前で、丁度試合が終わった所でした。そのためか、駅という駅に警官が並び、かなりの厳重体制でした。 |
|
6月9日 ウィーン |
|
![]() 綺麗!シェーンブルン宮殿 |
![]() ネプチューンの泉 |
いい天気です!今日は世界遺産シェーンブルン宮殿に行って来ました!とにかくその敷地面積の大きさに圧倒!!宮殿の大きさにもビックリ! この宮殿は皆様もご存知の様に、とても有名で沢山の観光客が訪れる場所です。マリア・テレジアやマリー・アントワネットの話が有名ですね。外にはネプチューンの泉、宮殿正面の小高い丘に聳え立つグロリエッテ、またこの日は行ってませんが、世界最古の動物園があるらしいです。とにかく見所満載で、たっぷり中世のウィーンを堪能してきました。 |
|
6月10日 ウィーン |
|
![]() スペイン乗馬学校 |
![]() ケルントナー通りで。シュテファン寺院の前 |
![]() オーケストラのチケットを購入! |
![]() 楽友協会 |
今日は盛りだくさんの1日でした。朝、朝食を摂った後、王宮近くにあるスペイン乗馬学校へ馬の調教を見に行きました。ここは世界でもっとも古いとされる乗馬学校で、当時スペインから馬を導入したことから、この名が付いたそうです。それにしても普通の町にこんなのがあり、しかも一般人が普通に見れるなんて・・・。 その後、明日はオーストリアのリンツに行くので、西駅に行きチケットを購入。帰りにスパーに寄り晩御飯の調達をしました。一度ユースに戻り、太鼓を持って再びケルントナー通りへ。ユーロが始まった事により警察が多く、何度も注意されましたが、撮影も兼ねて時間厳守でやらせてもらいました。天気が良くて気持ちよかった〜!! 19:30、本日ラストのイベントは・・・オーケストラを聴く!!です。音楽の町と知れるこのウィーンに来たからには、絶対生で聴きたい!そう思い、数日前にネットで購入。楽友協会にやってきました。場所によっては正装が基本ですが、ここは結構ラフな感じで入れると聴き、ここを選びました。最前列という席で、演者を見上げる感じでしたが、指揮者の顔までハッキリ見ることが出来、満足でした。しかし、もっと嬉しいことがあったのです。それは演目ですが、知らない曲ばかりで、少し退屈しかけたラストの曲が、なんと、私が高校生の時、マーチングで県大会を勝ち抜いた曲『ファイヤーバード』が流れたのです!これにはビックリ!14年ぶりに偶然、この日本から離れたウィーンで、しかもフルバージョンで聴けた事に感動しました! |
|
6月11日 ウィーン〜リンツ |
|
![]() 移動中の車内 |
![]() 天気が良かったので、ちょっと散歩。 |
東欧滞在も残す所あと1週間。今日は5日間も滞在したウィーンと別れ、オーストリア第3の都市『リンツ』に向かいます。特急の2等で移動しましたが、他に誰も乗客がおらず、快適な時間をすごしました。 朝8時30分にウィーンを出発し、リンツに到着したのが11時30分。 リンツに到着して思ったのが、1軒家が多く、避暑地みたいな感じがしました。そこまで発展した町ではなく、小さな田舎町です。ここで大変だったのは、ユースが異様に遠かった事!ただ遠いだけならいいのですが、急な坂道をひたすら登り続けなければ辿り着けない所にあったのです。バスで行けば良かったのですが、場所と地名が曖昧だったので、徒歩を選んだのです。とにかくひたすら坂を上り続けて、ようやくユースホステルに到着・・・。少しゆっくりした後市内観光へ。先ほども書きましたが、それ程大きい町ではない為、2〜3時間もあれば、大体の所は見れました。その後スパーで買い物を済ませ、今度はバスでユースに。部屋はドミトリーだったので、他の宿泊者と一緒でしたが、そのうちの一人のおばあちゃんと仲良くなり、日本語を教えたり、サッカーの話をしたり、タバコを頂いたり、ヨーグルトを頂いたりしました。 明日はプラハへ移動ですが、当初の予定を大幅に変更して、朝5時の始発で行くことにしました。 |
|
6月12日 リンツ〜プラハ |
|
![]() ヴァーツラフ広場 |
![]() ヴェプショヴィージーゼク(豚のカツレツ) |
今日は当初の予定を変更して、始発の電車でプラハに行くことにしました。 5時に起床して、バスに乗りリンツ駅へ。予定より10分遅れで電車は発車。朝早いせいか、ウトウト・・・。しばらくすると、車掌さんが来て切符をチェック。と、ここで何かを喋ったのです。余りにも早くて聞き取れませんでしたが、「バス」やら「チェンジ」やらの単語だけ聞き取れました。しかし、意味が判らず「まあ、ええわ」と思い、再び睡眠・・・。 すると、いきなり電車が停車!途中のとある駅に、急に乗客全員電車から降ろされたのです!何が何だか判らない私。取り合えず荷物を持って降り、他の客と同じ方向に行くと、なんと駅の外にはバスが待機。そのままバスに乗せられる事になったのです。・・・で、30〜40分位走ったでしょうか。また、駅に到着し、今度は電車に乗り換えろ、との指示が!とにかく指示通り、電車に乗りましたが、訳がわからず、しかも重い太鼓たちを持って振り回されたので、プラハに着く前からクタクタでした・・・。 12時、やっとプラハに到着。このままユースを探しチェックインですが、ここからが更に大変でした。とにかくユースの場所が判りにくい!道が悪い!車多い!それでも何度も人に聞いて、ようやく到着・・・。普段ならこのままグッタリなのですが、気を取り直し、町へ繰り出すことにしました。プラハのメインの広場は、サッカーの応援会場と化し、ものすごく盛り上がっていました。そして、路上パフォーマンスが多いと言われる【カレル橋】も偵察。平日のせいなのか、ほとんどおらず、代わりに似顔絵を書く人や、屋台が沢山並んでいました。 |
|
6月13日〜15日 プラハ |
|
![]() 威風堂々としたゴシック建築 聖ヴィート教会 |
![]() カレル橋の上で・・・ |
![]() ヴィシェフラドから見えるヴルタヴァ川 |
![]() チェコの町並み。左奥はプラハ城 |
ヨーロッパに来て感じたのは、天候の移り変わりが、非常に速いことです。さっきまでどんよりした曇り空で、雨が降っていたのに、数十分後には、晴れ間が見えたり、と思ったら、またパラついたり・・・。と、本当に読みにくい天候です。すぐに降ったり止んだりするからでしょうか、こちらの人は、ほとんど傘を持ち歩いていませんし、差しません。傘を差しているのは、観光客くらいなものです。 しかし、こうコロコロ変わる天気だと、太鼓をセッティングするにも、演奏するにも一苦労なんです。ちなみに、雨が降っても、ほとんど湿気が無く、その点は良かったのですが、とにかく水に弱いので、ビニールシートを掛けては、取り、掛けては、取り・・・と、ほとんどこの繰り返しに、時間を費やしたといっても、過言ではありません。 |
|
![]() 旧市街広場でパフォーマンス |
![]() 聖マルティン教会のロトゥンダ |
路上パフォーマンスをやろうと、カレル橋の上に行き、いい場所を見つけセッティング。そして、手ごたえを確かめる為、軽く叩いていると、早くも警察が!そして「ライセンスを持っているのか!?」と聞いてきたのですが、もちろん持っているはずがありません。なんせ、勝手にやっているのですから・・・。「持っていないと駄目だ!」と言われ、移動する事に。・・・の前に、その辺りで似顔絵を書いている人に、どうすればライセンスを手に入れることが出来るのかを聞いておきました。 場所を探しながらウロウロしていると、旧市街広場に到着。ここは、サッカーの応援会場となっているのですが、少し離れた所でセッティング。ここの場所は良かったのか、全然苦情も来ず、人通りが多いため、沢山の人に見てもらい、カンパを頂きました!しかし、思いっきり叩くと警察が来て、「叩いてもいいけど、もうすこし小さく」と言われました・・・。最終的には、再び警察が現れ、やむなく撤収。 結局、ここでのパフォーマンスは、次の日も、その次の日も行い、大盛況でした!チラシも沢山持っていってもらい、カンパも沢山頂きました!! |
|
INDEX |