12月15日
今年もこのイベントにやってきました。毎年参加で今年で5回目となる、韓国ドラムフェスティバル。
今回は、例年より少し長い1週間の滞在です。
朝9時に全員新木場に集合。今回は新曲を持っていくのですが、出来がイマイチで、出来るだけギリギリまで練習したいというメンバーの要望もあり、昼まで練習することにしました。
12時過ぎまで行い、パッキンして成田空港へ。そのまますぐチェックインし、これまた海外出発前の恒例、カフェでお茶。
17時過ぎにフライトし、あっという間にプサンに到着。多分2時間くらいだったと思います。
到着後は荷物を取りに行き、外に出ると、毎年迎えに来て下さる方が、笑顔で待ってくれていました!
そのまま、一向はホテルに直行・・・の予定でしたが、「お腹すいていない?」という質問から、早速韓国料理を食べさせて頂きました。また、例年宿泊しているホテルが今年は変わり、心機一転。ホテルに到着すると、韓国、トルコ、ウズベキスタンの面々と再会!!綺麗なホテルなのですが、ただこのホテル、問題がありました。【Daegu Airport Hotel】という名前だけあって、スグ隣は空港。そのため、部屋の窓が開かないのです。換気扇もあまり調子が良くないため、空気が悪いのです・・・。
まあ、体調に気をつけながら、今年も頑張るぞ~!!
16日
朝10時に起床。ホテルの1階にあるラウンジで軽く朝食を摂ったのですが、コーヒーが無い!
という事で、コーヒーを飲むため、マサと2人で町に繰り出しました。このホテル周辺の町並みは、大阪の鶴橋に似ていて、とにかく焼肉屋が目立ちました。朝早いせいか人通りも少なく、閑散としていました。
歩いていると、パン屋を発見。どうも中でコーヒーが飲めるみたいで、入り注文すると、なんとタダ!テーブルの上に置いているコーヒーのポットを、自由に注いで飲んで良いそうらしく、ラッキーと思いながら飲みましたが・・・マズイ(笑)タダのみして店を後にし、ブラブラ歩いていると、怪しげなビルの2階にコーヒーショップを発見。中に入ると、何とも地元の人しか来なさそうな雰囲気ただよう店でした。コーヒーの味は、まあまあかな。。。
ホテルに戻り、全員で昼食を食べにレストランへ移動。いつもの如く、辛いご飯を堪能。その後は主催者のParkさんの事務所へ。いくつか部屋があり、普段はここで教室を開いているらしいです。で、今日はここでエンディングの練習と、各国の交流会。途中で、各国のリーダーのみ別室へ移動。今回は各国リーダーのみで演奏するシーンがあるので、それ用の曲を作って欲しいとParkさん。大体こんな感じで流れて欲しいとの説明を受け、細部を決めて欲しいらしいのですが、しかしどうやって作るか?皆片言の英語しか話せ無い為、しばし沈黙・・・。と、ここでParkさんから驚くべき発言が!なんと私にまずベースとなるリズムを作れ、との事!さらにそこからの発展も任せる、と言い別室へ!
さあ、どうする!?時間も無い!各国の視線が集まる!・・・えーい!やってまえ!とまずベースのリズムを作り、そこからソロを入れたりした転換を、ゼスチャーを交えながら話す。その後は、それぞれの意見を聞きながら、15分でなんとか完成!
夜は、ホテルの隣のホールを貸切り、ウェルカムパーティー!歌あり、踊りありで大変盛り上がりました!
部屋に戻ったら、これまたいつもの如く、練習。明日は1回目の本番です!!
17日
韓国に来て1回目の公演です。
10時にホテルを出発し、お隣Gumi Cityへ。昼食を摂った後、ホールへ移動し各国順にリハーサルを開始。私達は2番目に行い、毎年苦戦する韓国の太鼓太鼓でサウンドチェック。今回は平台の上で演奏するのですが、足元にラメ入りの布を張っている為、かなり滑ります!一応薄いゴムマットを敷いてもらいましたが、はたしてどうなるか・・・。
また昨日結成された各国リーダーチームのリハも行いました。さすがは代表者軍団!出来は最悪(笑)これにはParkさんも失笑。ほぼ全員流れやフレーズを覚えていなかったのです!で、あまりの出来の悪さに最後にもう一度リハをすることになり、ミーティング。大まかな流れ、リズムチェンジ、キッカケのフレーズ、ソロの長さ等等確認。その結果2回目は何とか通すことが出来ました。
19時本番。私達は1番手で3曲演奏。1曲、2曲と緊張しながらも無難にこなし、ラストの曲へ舞台転換。と、ここで、予想もしなかった事が起きました!何と完全暗転!!普通、移動の際は薄暗くかすかに見える位の明るさにするのですが、それすら点灯せず、本当の真っ暗!おまけに平台の布も黒なので、移動中に引っかかり転倒する者、滑ってこける者が続出。勿論後から聞いた話ですが、この時舞台上ではアチコチで「ゴン!」「ドン!」とか鳴り響いてました(笑)で、そのままラストへ。しかし動揺したせいか、我武者羅さに掛けた演奏になってしましました・・・。
演目が進み、問題のリーダー合同チームの番です。まず各人一人ひとりのソロ。切り込み隊長は私。暗転からピンスポットが当たると、なんと大声援が!!数十秒のソロを終え、ウズベキスタン、台湾、トルコ、ボリビアの順で、各人テクニックを披露していき、セッションへ。さすが合同チーム。本番は完璧!大盛況でした!!
公演の最後は出演者全員でリズムを刻みながら、各国の紹介に移るのですが、このフレーズも私が担当しました。観客はオールスタンディングオベーション!盛り上がりは最高潮を向かえ、無事終了。
ホテルに戻り、3時近くまで今日の反省と、次回の曲編成、エンディングの曲等を話し合い、消灯。
明日は、オフです!
18日
今日はOFFでした。昼過ぎにホテルを出て、スパへ。本当にのんびりしてからDAEGU市のダウンタウンへ買い物に出かけました。そして、毎年行っている大型スーパーへ行き、今年も韓国のりを購入。
明日はリハとゲネです。
19日
今日は一日リハーサルの為、朝はゆっくり出来ました。
12時前にホテルを出発。ホールに到着すると、そのまま昼食へ。明日、明後日と同じホールで3回公演行います。
リハーサルは、本当に毎回疲れます。まず絶対時間通りに進みません。10~15分の遅れならいいのですが、1~2時間が当たり前です。いつ始まるか、いつホテルに戻るのか、本当に判らないのです。
で、今日特に可哀想だったのが、ウズベキスタン。全員一緒に行動しているので昼食を摂り終わった13時には控え室で待機。彼らは16時からの予定でしたが、17時になっても18時になっても始まらず、結局22時になり、明日行うとの連絡が・・・。私達は1番目のリハでしたが始まったのがすでに15時前。30分程度で終わらせましたが、私は合同チームのリハの為、ずーと待機していました。
しかし、こちらも、明日行うとの事・・・。あ~疲れた・・・。
20日
韓国に来て、初めての雨です。というより、過去5年このフェスティバル中に雨が降ったのは初めてではないでしょうか。
11時、各国リーダーのみホテルのロビーに集合。リハの為皆より一足先にホールへ。しかし毎度の事ながらスグには始まらず、結局後から出発した他のメンバーと合流する羽目に・・・。昼食前に簡単なリハをし、最終チェック。
今日は2回公演で、マチネが14時から。昼食後すぐにセッティングし衣装に着替えスタンバイ。今回4公演とも日本が1番手という重要なポジションに置かれているので、責任重大です。
1曲目は下降しているオーケストラピットの上に乗り、浮上すると共に演奏するという演出。2曲目は【燃焼】ラストは【沸点】。どの曲も途中で拍手が沸き起こり、ラストは、大歓声を頂きました!!
ソワレはマチネより出来が良く、さらに大盛況でした!ただ悔しかったのは、制限時間が15分という事で、全ての曲を短縮せざるを得なかった事です。しかし、キッチリ時間を守っているのは日本だけ。他国は10~15分普通に延長しているのです。このコンサート自体の尺は2時間くらいですが、終わってみれば3時間はやっているのでした・・・。
21日
今日はいよいよ最後の公演。いつもより2日長かったフェスティバルも本日で終わりです。そのせいか、朝から少し元気のないメンバー。もう他国の方とは普通に話をし、仲良くなっているので、もう会えなくなる事に寂しそうです。しかし!!公演とそれは別!!気合を入れなおし、最終チェックです。
控え室ではいつも練習。いや、ホテルでも皆で練習している光景に他国の方は感心していました。「IKKIチームはいつも練習しているね?」「本当に凄いよ」等、言葉を頂きます。私も本当に練習熱心なメンバーに感心しております。他国も練習していますが、量では、絶対に負けていません。それだけこのイベントに懸けている、というのもあります。
14時、本番前に円陣を組み、気合を入れ、出陣。
下から上昇するオケピで待機中も気合を入れました。「俺らが一番や!思いっきり打ち込め!死ぬ気で打ち込め!」
・・・、あとは無我夢中でした。間違えようが、テンポが狂おうが関係ありません。ただただ皆必死でした。
ラストの沸点では、本当に燃え尽きた気がします。ラストの猛烈な打ち込みでは、頼もしい4人の後姿が後方から見れました。
「もっといけ~!いけ~!!」
それらが伝わったのか、今回最大の大歓声を受けました!スタッフも他国の方からも大絶賛!
さて、私はもう一つ、合同チームの出演があります。メガドラムと称したリーダーチーム。それぞれ一人ずつでも歓声があがるので、ソロ回しでは大盛り上がり!ラストのセッションも手拍子ありの大歓声でした!
ラストは、全員でフィナーレ、フェスティバルは無事に終了しました。
終わると、スグサマパッキンして、この後はパーティーや~!!