鶏籠中元祭 Keelung Mid-summer Ghost Festival 2006 in TAIWAN 8.6〜8.20 |
|
年に一度キールンで盛大に行なわれる「2006年キールン中元祭」が熱烈に開催された。今年のテーマは「キールンに福来りF.R.U.L」で、FはFiliali(孝)、RはRespect(敬)、U.LはUniversal Love(博愛)を代表したものである。 今回のテーマに基づくパフォーマンスに、今年は特別に、韓国よりNam JimHeeダンス団、GUMIシティダンス団、タイよりバンコクダンス団、日本より和太鼓の太鼓衆一気等、国際レベルのチームを招き、中元祭りの三大テーマに基づいたパフォーマンスが披露される・・・。 (中元祭のパンフレットより一部抜粋) |
|
8月6日 |
|
![]() 台北到着後、バスでKeelungへ |
|
16時に、先発メンバー4人を寮に集合させ、2週間分の荷物と、太鼓を持って、関西空港へ! 太鼓衆一気が海外公演へ行くときは、必ずといっていいほど、出国の際に、トラブルが発生します。一番はウェイトオーバーです。2年前、初めての海外公演が、今回の目的地と同じ、台湾でした。その時何と、20キロのオーバーだったのです。慌てて中身を取り出し、手荷物の袋に強引に詰め込み、出発直前まで、ドタバタしたのを思い出します。しかし今回は、特に問題も無く無事(?)にチェックインし、2年ぶりの台湾へいざ出発!!・・・でしたが、ここで、飛行機の出発が予定より少し遅れるとの連絡あり。仕方が無く、その辺で時間を潰す事にしました。 20時過ぎ、いよいよフライトです。台湾までのフライト時間は約2時間。機内食や飲み物を頂き、各人思い思いに過ごしました。 22時、台北に到着。荷物を取って外に出ると、前回同様、台湾の太鼓チーム(十鼓楽撃団)のメンバー数人が出迎えてくれました。そしてそのまま大型バスに乗り込み、基隆(keelung)へ。今回は、この町で2週間滞在するそうです。 ホテルに到着した後は、緊張が解けたのか、すぐさま就寝・・・。 |
|
8月7日 |
|
![]() Keelungは港町です。 |
![]() 観光船にて |
台湾初日。朝9時に起床して、ホテルのラウンジで朝食です。久々の台湾料理ですが、実は私、台湾料理恐怖症(?)にかかっているんです。 「なんやそれ〜?」って声が聞こえてきそうなので、どんな症状か言いますと、ただ私の口に合わない・・・だけなんですね。味というより匂いです。あの独特の香辛料の香りというか、漢方薬の匂いというか、それが駄目なんです。私の周りには、「台湾の料理は美味しいよ」という方は、何人もいらっしゃいます。2年前は、その話に期待に胸を膨らませて台湾に来たのですが、初日に撃沈・・・!メンバーの中にも、お腹を痛めたりして、帰ってくる頃には、疲れもあったのか、数キロ痩せてしまったのです。恐るべし台湾フード!! 話を元に戻し、いよいよ久々のご対面・・・のはずでしたが、ホテル内のためか、いたって普通のバイキングでした。味はなかなか美味しかったので、お腹いっぱい食べ、その後少し散歩に行きました。 昼過ぎに、今回フェスティバルに参加する4カ国4チームが、ホテルのロビーに集まり、そのまま全員で港に行き、船に乗って基隆湾を1周してきました。 その後19時から始まるパレードに参加する為、衣装に着替え、全員ロビーに集まり、スタート地点の基隆駅へ。そこには、派手な看板で化粧をしたトラックや、吹奏楽団、チアガール等、まるで大阪の御堂筋パレードを彷彿とさせる光景があったのです!その数にビックリ!! 19時前、いよいよパレード開始です。私たちは十鼓に一つ軽い太鼓を借りて、また他のチームは、踊りながら、また何か叩きながら、基隆市内をグルグルと回りました。時間にして約3時間!!!さすがに叩くより歩くほうが疲れました・・・。 |
|
8月8日 |
|
![]() 市長より楯と記念品を頂きました! |
![]() とある店にて。 |
今日は昼過ぎに、近くのホールで、このフェスティバルの関係者や出演者が集まり、パーティーが行われました。その中で、各チーム、市長から感謝状と記念品を頂き、またこちら側からもお礼の品を渡しました。その後は会食し、フリータイム。 夜は全員で近くの夜市に行きました。台湾に行った方ならご存知とは思いますが、この夜市、ほんとに凄い数の屋台が、入り組んだ路地に所狭しと並んでいるのです。歩いているだけで、その熱気と強烈な匂いで、お腹いっぱいになりそうです。 私たちは、韓国チーム(Gumi)や、エスコートの方と歩いていました。すると、なんとゲームの【太鼓の達人】を発見!!誰が言い出したわけでもないのですが、ゾロゾロとゲームセンターへ。そこでGumiの一人が「イッキ、やってくれ!」と言って来ました。 「しゃーないなあ」と言いながら、周りに韓国、台湾、そして太鼓衆一気に囲まれ、いざプレイ!! 別にそんなに上手じゃないのですが、終わった途端に、拍手喝采! 「凄い!イッキはプロだ!!」と韓国。・・・あんまり嬉しくないなあ、と思いながらゲームを終了。その後は、皆で珍しい料理を見たり、写真を撮ったりして、ホテルに戻りました。 |
|
8月9日 |
|
朝から雲行きが怪しく、ニュースをつけてみると、なんと台風が2つも接近しているじゃありませんか!一つは台湾の南側、もう一つは北側・・・! 「・・・なんてこった!」部屋で、メンバーのマサとトランプをしながら、愕然としました。なぜトランプがあるのかというと、メンバーの一人が、他国の方と交流できるものは無いかと思案した結果、持ってきたらしいのですが、交流どころか私たちが使ってましたが・・・。
まあ、自然に怒っても仕方が無いので、大人しく部屋で練習したり、トランプしたりして、長い1日を過ごしました。 |
|
8月10日 |
|
台風2つのうち、1つは南にそれましたが、もう1つの方は、今日が再接近する為、昼過ぎまでホテルに缶詰状態でした。 15時過ぎ、前日リーダーが出した要望が通り、近くの会館(基隆文化中心)で練習できることになりました。スグサマ太鼓を持って会館へ。そこで約3時間、なまった身体をほぐすのと、明日から始まる本番のリハや、立ち位置、移動の練習等、ビッチリ行ないました。 あっという間に時間がたち、ホテルに戻りましたが、気になるところがあったので、部屋で再び練習開始! いよいよ明日から始まります。全身全霊で打ちまくり、台湾に再び一気旋風を巻き起こすぞ〜!! |
|
8月11日 |
|
![]() |
|
いよいよ本番です。しかも今日はいきなり2回公演!!気合も入りまくります! 朝食を摂った後は、いつもの如く一つの部屋に集まり、膝やら布団を叩いて練習。14時、会場へ向かいます。会場といっても、とあるセンター内に作られた特設ステージです。また、会場の外にもステージがあり、1回目は中、2回目は外で演奏します。 軽くリハを行なった後、いよいよ1回目スタート!久々の海外での演奏なので、少し新鮮な感じがしました。4人だけの演奏なので、不安もありましたが、全曲全力を出し切れたと思います。終わった後は、控え室に戻り、ダメ出し。その後弁当を食べて、各人次のステージまで、修正をします。 そして19時、2回目のスタート!今度は外ということもあり、お客さんの数も室内より圧倒的に多く、また開放感もあり、気持ちよく演奏できました! 反応は上々で、最後の曲を終えるとアンコールが・・・!しかし時間の都合上、次の出番の十鼓が演奏することになり、その後に、少しだけアンコール曲を披露。これがまた大盛況!拍手喝采でした!! 全て終え、ホテルに帰り、再びダメ出しをして、就寝しました・・・。 |
|
8月12日 |
|
![]() |
|
本番2日目の今日は、19時からの出演のみなので、それまで各人思い思いに過ごし、17時ホテルを出発。会場に到着後、すぐに締太鼓を締め、リハーサルを行ないました。今日は、曲順を変え、間に私の大太鼓ソロを入れた新プログラムにしたので、何度も舞台転換を行ないました。
19時、本番スタート!気温は昨日より高く、湿度もかなりあり、生ぬるい風が吹いていた為か、思ったより体力の消耗が激しく、あまり満足のいく演奏が出来ませんでした・・・。 明日はコンサートホールでの演奏なので、リベンジです!! |
|
8月13日 |
|
![]() |
|
台湾に来て1週間が過ぎました。メンバーも大分慣れてきたのか、他の国の人達と買い物に出かけたり、仲良く話をしたり、とても楽しそうです。 今日はとてもいい天気で、めっちゃ暑いです!台湾の夏!って感じがします。2年前は、この灼熱の炎天下の中、浜辺で演奏したりしたのですが、今回は夜に演奏をしたり、室内だったりするので、熱中症にはならなくてすみそうです(笑) 今日の舞台はホールで、キャパは1500位です。本番は20時からですが、午前中にマーキングを行ないました。少しだけ練習した後、ホテルへ。18時まで待機と言われたので、私とマサはランニングに出かけました。 半そで、半パンで勢いよくホテルを飛び出し、海岸線沿いに走ったのですが、とにかく暑い!!行きは良かったものの帰りは、フラフラ・・・。約1時間くらいしか走ってませんが、完全にバテてしまい、ホテルに帰ったら爆睡してしましました。 少し眠って、体力回復!本番のため、18時にホテルを出発。ホールに到着後、夕食を摂り、衣装に着替え出番を待ちます。 20時、いよいよスタート!お客さんの数は少なかったですが、1曲ごとに凄い拍手を頂き、ラストの曲が終わると、アンコールが・・・!今回は事前の打ち合わせで、韓国のチーム(Gumi)と一緒にやり、盛り上がりました〜!! |
|
8月14日 |
|
![]() |
![]() |
今日はOFFで、台北に行ってきました。 朝は少しゆっくりして、12時過ぎに昼食を摂り、バスをチャーターして、台北へ! 台北には世界最高クラスの高いビルがあり、なんと高さは508メートル!!(多分・・・)2年前にも来ましたが、やはりその高さには度肝を抜かれます。そのビルに隣接するショッピングモールで少し買い物をし、その後は【淡水】という所に行きました。ここは河口近くの町で、雑貨屋さんや食べ物屋さんがズラリと並ぶ賑やかな所で、観光名所の様です。ここで夕食を摂り、船に乗って対岸へ・・・!そこで花火をしました! その後バスに乗り、基隆文化中心へ帰ってきました。そこでskyflyという物を、エスコートの方が出してきました。これは熱気球の小型版で、膨らむ紙?の外側に、自分の夢、希望などを書き、点火して空に上げる物みたいです。 そこにいた全員がそれぞれ書き込み、いざ点火!!skyflyはゆっくり膨らみだし、夜の台湾の空に舞い上がりました!! こんなことをしていいのか??と思いましたが、いざあがっていく様を見ていると、少し感動的になりました・・・。 |
|
8月15日 |
|
今日も昨日に引き続き観光DAYだったのですが、私、イッキが、腹痛でダウン。メンバーに胃薬等もらい、ひたすら寝る・・・。 |
|
8月16日 |
|
![]() |
|
お腹もすっかり良くなり、パワー全開です。今日は練習日で、14時から17時半まで、ホールを借りて練習しました! まず、みっちり基本打ち、打ち込みを1時間位してから、曲の練習。パート変えしたり、編曲したりしたので、あっという間に時間が経ちました。 さて、明日から後半戦、頑張るぞ〜!! |
|
8月17日 |
|
今日から後半戦のスタートです。 そして、編成も曲順も大幅に変更し、新バージョンで挑みました。 今回のフェスティバルでは、締太鼓は持参でそれ以外は、十鼓の太鼓をお借りしているのですが、日本の太鼓とは違い、まるでドラムのタムの大きいやつで、これが本当に響かず、毎回良く聞こえるようにマイクの位置や、配置を四苦八苦しながら、やっています。 今日のステージも大盛況でした!! |
|
8月18日 |
|
![]() |
|
今日はショートプログラムで、3曲のみ。 地鳴という、私たちの一番新しい曲があります。この曲は、2部構成になっており、それぞれ大体3パートに分かれています。曲が完成した当初から今まで、メンバーそれぞれパートを固定していました。例えば私が1番で、マサは3番・・・という具合です。しかし、どの曲も、ずっとやっていると緊張感がなくなってくるので、たまにパートチェンジをしたりして、新たな気持ちで臨んでもらってます。いつもは、イベントから離れた日に練習するのですが、この曲は、今日、しかも本番3時間前に、メンバーに告げました! イッキ「え〜と、地鳴、全員パートチェンジするで〜」 メンバー一同「え・・・?えええ〜!!!!」 メンバー1「ちょい待って!本番まで3時間やで!」 メンバー2「え、やばいやばい!!」 イッキ「え〜と、○○は1番な!○○は3番左にするわ」 メンバー3「リーダー!人の話聞いてください!!(笑)」 イッキ「はい!やるで〜!!」 メンバー1「俺の新パート、誰が叩いてた〜?」 ってな感じで、今まで皆叩いたことのないパートに移り、リハが終わってから、休憩もせず、食事も摂らず、猛練習開始!! そして17時本番開始!いきなり間違えまくりの散々な結果でしたが、他の曲で巻き返し、結局沢山の拍手を頂き、なんとか無事終えることが出来たのでした・・・! |
|
8月19日 |
|
![]() |
![]() |
いよいよ、このフェスティバルも明日で閉幕。今日はショートプログラムを含めた2回公演です。気合入れていくぞ〜!! まず1回目は室内。初日にやった舞台で、会館の入り口付近に作られた特設ステージでの演奏です。今日は本当に沢山の方が見に来てくださったので、メンバー一同気合入りまくりでした。お客さんの中で最前列を陣取っていたのが、十鼓ジュニア!十鼓には子供のチームもあるんや〜、と、この時初めて知りました。その小学生くらいの子供たちが、私たちの演奏を食い入るように見ていて、1曲終わるごとに、無茶苦茶の大歓声!終わってからは、写真攻めにサイン攻め! 2回目は外のステージです。それにしても暑い!夜なのにかなり蒸し暑く、普通に立っているだけで、汗が出てくるんです!そんな中での2回目の公演。1回目と同じ最前列に十鼓ジュニアが陣取り、最初からハイテンションで盛り上げてくれました!! さて、明日で台湾公演も終わりです!張り切っていくぞ〜!! |
|
8月20日 |
|
![]() |
|
終わりました〜!!ラストは【永華】と【沸点】の2曲だけでしたが・・・、やりました・・・。全力全開、全身全霊、ぶっ倒れるかのごとく、打ちまくりました!!昨日と同じ最前列に十鼓ジュニアが陣取り、紹介の時点から悲鳴に近い歓声と応援、曲が始まると、そこに会場のお客さんの猛烈な拍手が加わり、そのうち、ステージ周辺の道を走っていた車まで止まり、さらにはその辺の歩行者まで止まって見入って、最後の曲が終わると、地響きみたいな歓声が、襲ってきました!!
「どや!!これが日本や!太鼓衆一気や〜!!」 最後の曲を終えた後、マイクを渡され、日本語で叫びました!通じたかは判りませんが、皆手を高く上げ、叫び声を上げていました。まだ他のチームがこの後出演するのに、ステージには沢山の人が集まって来て、「お前ら、1番だ!」「日本最高!!」「また来てくれ!!」「俺と写真撮ってよ!」等など、嬉しいお言葉を沢山頂きました!! フィナーレが終わると、メンバー写真、サイン攻めの嵐!!! ありがとう台湾!!また必ず行きます!! |