ウクライナツアーレポート

11月9日〜12月18日
太鼓衆一気2度目の海外ツアーの始まりです。今回はウクライナ全国ツアーなのですが、この話が決まったとき、「え?ウクライナってどこ?」と、メンバー一同世界地図を引っ張り出して探したほどです。
この国では、英語は通じない、大統領選挙の関係で、治安が少し悪い・・・と、不安要素はありましたが、とにかく「どないかなるやろ」ってな気持ちで、乗り込みました。

         それでは、前途多難、悪戦苦闘のツアーレポートを、お楽しみ下さい(笑)



                                             12月へ→

11月9日  ウィーン〜キエフ
 朝7時に起床し、荷物をキャラバンに積み込み、関西空港へ出発。なんせ1ヵ月半だから、荷物の多い事!前日の晩、少しは物を減らしたのですが、やはり一人約2個のトランクケースで、計17個!!
 関空到着後、少しゆっくりして、チェックイン。今回は、台湾の時と違って、すんなり入れたので、一安心。
ちなみに、今回のツアーは、オーストリア航空がスポンサーについてくれました。 
 日本からウィーンまでのフライト時間は、約11時間。各人映画を見たり、ゲームをしたり、思い思いに過ごすのですが、・・・長い!ほんと到着前なんかは、体を動かしたくて、皆ウズウズしてました。
 無事ウィーンに着きましたが、キエフへのトランジットの時間が結構あったので、空港内のレストランでゆっくりする事に。すると・・・・・・・、
なんと『世界の小澤』こと、小澤征爾が入ってきたのです!!これにはビックリ!大興奮!!あっけに摂られているメンバーを尻目に、イッキは、今回ツアーに持ってきた小澤征爾のCDのジャケットを片手に、サインを頂に行きました。少しお話もさせてもらいましたが、とにかく目の優しい方という、印象でした。残念ながら、向こうの時間の都合上写真はダメでしたが、とにかく、嬉しすぎて舞い上がってしまいました。幸先の良いスタートです!
 それからしばらくして、キエフへフライトし、到着。空港の出口には、今回の主催者である『DAO』の方々が、出迎えてくれ、そのままバスに乗り込み、ホテルへ。到着後、なれない長旅のせいか、すぐ就寝・・・。

サインいただきました!!

11月10日  キエフ
 少し遅くまで寝た後、キエフ市内に観光に出かけました。また、練習場を確保して頂いていたので、そこも見させてもらいました。そこで、初めての取材があり(新聞、TVの計2社)、少し緊張しましたが、なんとか無事こなして、一安心。
本当にキエフの町並みは綺麗です。あと女性も綺麗でした!世界一美人の国と聞いていたのですが、その通りだと思いました。
 夜はイッキと平田で税関に行き、太鼓を受け取りに行きました

ホテルの前の広場

キエフの街を歩く

11月11日  キエフ
 朝5時に起床。今日は初めてのTV出演です(しかも生放送)。なんと、この番組はキエフで1、2を争うほどの朝の人気番組だそうです。出演はイッキと平田の二人で行いました。何分TV出演なんて初めてで、しかもインタビューもあり、大変緊張しましたが、なんとか終了。
 すぐホテルに帰り、朝食を摂ったあと、昨日見たホールに練習しに行きました。しばらく太鼓を叩いていなかったので、セッティングが終わると、「おりゃ〜!!」と、体力が有り余っているらしく、皆打ちまくってました。お昼になり、昼食を摂る為ホテルへ帰っている途中、太鼓衆一気のポスターを発見!!記念に写真撮影です。
 15時、キエフにある日本料理店「朝日」に向かいました(今回のスポンサーです)そこでなんと、新聞にTV、雑誌と、合計32社からなる合同記者会見が開かれたのです。私達がたまにTVで見る、あの長机の上に無数のマイクが並び、無数のカメラ、後ろにはポスター・・・等、まさにその光景が目の前にありました!
「すげ〜っ!、タレントやん!!」
軽く1曲披露した後、いよいよ会見です。もちろん中央に座るのは、我がリーダー!緊張した顔つきで、一つ一つ質問に答えていました。しかしなんせ32社です。質問の数も半端ではありません。時間的に30分位でしょうか。長い会見が終わった後も、5〜6社から5分おきにインタビューがあり、すべて終了した時には、リーダーはヘロヘロでした・・・。
 その後、ホテルへ帰り皆はゆっくりしている間に、リーダーは明日の演奏現場を視察しに行きました。

ポスターの前で・・・

通訳のイゴーリさんと打ち合わせ

朝のTV出演

合同記者会見(朝日にて)

合同記者会見

取材を受けるリーダー

11月12日  キエフ
 今日は朝から『1+1』というテレビ局で出演がありました。この放送局はウクライナで一番見られているらしく、この朝の番組も大変視聴率が高いみたいです。一昨日、昨日と沢山の取材を受けたため、だんだん要領がわかってきましたが、やはり緊張します。20分ほどで終了し、次の場所へ移動。
今日の練習場所は『ModaBar』という所です。なぜなら、今日の夜中12時からここで約1時間のイベントがあるのです。そこでオーナーが一日中使っても良いとの許可を出してくれました。少し狭く、また足元がガラス張りの床なので、振動で揺れる度にドキッとしますが、思う存分練習できました。14時ごろ、ウクライナの民族衣装を買うため、皆で出かける事に。聖アンドリュー教会付近で、めぼしい物を見つけ購入。再びBarに戻り練習開始です。途中リーダーが1社から取材を受け、夜には2社取材を受けました。
 夜中12時、いよいよ公演の開始です。この1時間のため色々変更し、望みましたが、結果は大盛況!!あまりにも盛り上がりすぎて、こっちが怖くなるくらいでした(笑)

1+1に出演中

アンドリュー教会付近

BARの入り口

11月13日  キエフ
 ほんとツアーに入ってもないのに、毎日忙しいです。今日は朝からバスケットボールの中継の間で演奏するため、会場に向かいました。会場に入ったとき「え?ここで本当にやるの?」って感じでした。なんせ2m級の選手達がコートの両端で練習しているのです。それを横目に、コートの中央に太鼓をセッティングするのですが、ハッキリ言って選手達にとったら邪魔でしょう。しかし、お構いなく出番が近づき、演奏開始。この中継は全ウクライナに流れているらしく、かなり時間が制約されてやりにくかったですが、無事終了。
 続いて、今回の最大のスポンサーである『スタートス』のパーティに招待されているため、再び移動。ここは少し怪しい雰囲気の部屋での演奏でしたが、大いに盛り上がり、喜んでくれました。ただ写真、ビデオ撮影は禁止だったのが残念でしたが、しかたがありません。
 ホテルに帰り、少しゆっくりした後、イッキと平田、高野は、『M1』というTV出演のため出発。この番組は、音楽番組で、若者達の間では絶大な人気を誇っているそうです。着いて見ると、その通り、とても賑やかな番組で、音楽がガンガンになっていました。そこで1曲披露し、インタビューを受け、最後にウクライナで有名なパーカッションのグループとセッションし、今日は終了。
 明日はいよいよ、パレス・ウクライナホールで演奏だー!!

バスケットの会場にて

M1にて・・・

11月14日  キエフ
 やってきました!いきなり今回最大のホール『パレス・ウクライナ』で演奏です。しかも2回公演です。劇場に入って舞台を見た瞬間、「うわ〜!広〜い!!」と驚きの声がでました。それもそのはず、この劇場のキャパは3600席!!広い、広すぎる!しかし、ゆっくり見てる間もなく、すぐ準備に取り掛からなくてはなりません。トラックから太鼓を下ろし、すぐさまセッティングし、バミリ、フォーカシング、PA調整とドタバタしながら、なんとか1回目の1時間前に終了。すぐ衣装に着替え、本番です。1回目は子ども達やその親達、招待客、約1000人の前での演奏でした。子ども達の反応は良く、特に琴の演奏は大うけでした!時間が少し押したので、アンコールはせず終わり、急いで2回目の準備です。
 19時、いよいよ本当の本番です。幕が開き観客席を見ると、人、人、人〜!!後で聞いた話によると、90パーセントの入りだったそうです。最後の曲が終わると、スタンディングオベーション!!本当に気持ちが良かったです!

パレス・ウクライナ

11月15日  キエフ
 朝食を摂った後、観光にでかけました。明日から別の都市に行くので、いわば見納めです。今日は『ペチェールスカ大修道院』に行きました。教会の中はキリストやミカエルの絵が沢山描かれており、とても神秘的です。ここはとても広い所なので、あっという間に、ホテルへ戻る時間になり、バスで移動。途中リーダーは日本大使館を訪れる為、皆と別行動です。大使館には、昨日見に来てくださった方々がいてたので、御礼をしに行きました。
 夕食は、こちらで働いている日本人の中川様の招待で、韓国料理を食べに連れて行ってもらったのですが、とにかくおいしい!久々に米を食べ元気になりました。
 22時ごろ、イッキと平田、高野は、夕食の途中で抜け、今回のスポンサーの一つの『44』というレストランを訪れ、演奏しました。お客さんの反応は良く、アンコールで2曲もした後も、拍手が止まらず、どうしようか迷ったほどの盛況ぶり!!帰りには、壁にサインをしてレストランを後にしました・・・。

ペチェールスカからみた景色

【44】で演奏の後、壁にサイン!

11月16日  クレメンチューグ
 今日は移動日です。朝食を摂った後、ひたすら何もない道を走り続けました。途中用事のためか、DAOの方々が、あちこちで寄り道しながら、とにかく突き進みます。
 本当に何も無いです。かと思ったら、いきなり一軒だけレストランがあったり(こちらの方曰く、高速のSAみたいなものと、言っていました)と、ずっとこんな調子で、結局ホテルに着いたのが24時でした。あー、疲れた・・・。

途中で寄ったレストラン

11月17日  クレメンチューグ
 今日は、クレーメンチューグにある、中央市営文化会館をお借りして、12時から練習しました。ここは本当は24日にコンサートを行う場所なのですが、色々事情があってここに来ました。明後日に移動しますが、もちろん24日に又来ます。ちなみに、当初今日予定していた場所での公演はキャンセルです。残念ですが、国の事情ですから仕方がありません。
 17時まで思いっきり練習した後、ホテルへ。その後リーダーは、18時からラジオ出演のため出掛けました。
 そして21時からは、とあるBarでイッキ、平田、高野の3人が演奏。(ここもスポンサーです)ここでも大変な盛り上がりで、皆喜んでいました。

文化会館での練習風景

リーダー、ラジオ出演

Barで演奏

11月18日  クレメンチューグ
 今日は朝から昨日の会館で練習です。昼頃、近くでバザール(バザー)がやっていたので、少し息抜きするため、行って見ました。そこでは数々の靴、コート、帽子、電化製品、生地・・・etcと、何でも揃っている勢いです。そして安い!まずタバコなんかは、こっちでは日本円にして約30円です。ここで、TVでよく見るロシア人が頭に被っている帽子を発見!買おうかと迷ったのですが、もう少し後で買うことにしました。再び会館に戻り、練習開始。
 22時からは、別のBarで演奏がありましたが、こちらも大盛況!支配人が大変喜んでくれたのが、印象的でした。しかも今日は、民族衣装を羽織っての演奏したのですが、それも気に入ってくれたみたいです!

左、平田・右、イッキ

ここの支配人と・・・

11月19日  ポルタバ
 今日から、いよいよ本格的なツアーの開始です。まずポルタバという所に移動するため、朝食を摂った後、すぐに出発し、昼頃到着。すぐさま太鼓を下ろし、仕込みに入ります。途中リーダーは、ラジオ出演へ。今回のラジオではDJとの話だけでなく、リスナーとのやりとりがあり、「あー、本間に聞いてくれてるんや〜」って思いました。
 その後すぐ劇場に戻り、仕込みにかかります。少し照明に手こずりましたが、なんとか本番1時間前に終了。
 19時、スタートです。1曲ごとに観客が沸き、リーダーのMCでは笑いを誘い(下手なロシア語がうけてました!)最後の演奏が終わると、オールスタンディングオベーション!アンコールを終えても、鳴り止まない拍手に、さらにアンコール曲を披露。しかしさらに盛り上がる観客!残念ながらここで終了しましたが、終わってからは、サイン攻めの嵐!これでもかってほど書きまくりました。

ポルタバに向け移動中・・・周りは何もありません

今回のツアーバスです

11月20日  ハリコフ
 朝9時にホテルを出発。12時にハリコフに到着しました。昨日と同じく、すぐ太鼓を下ろし、仕込みです。今日は昨日より照明や音響がスムーズにいき、本番前に少しゆっくりできました。途中で外に出てみると、なんと雪です。猛烈に降っています!!「え〜お客さん、来るんかいな・・・」と、不安でしたが、いざ本番が始まると、1500席がほとんど一杯だったので、ビックリしました。今日も観客の反応は良く、アンコールを終えても拍手が鳴り止まず、泣く泣く幕を閉めたほどです。
 撤収中にリーダーは、またしてもTV取材。こちらで働いている日本人の方が通訳してくれました。すべて撤収した後、夕食を摂り、そのままルガンスクへ。外は大雪。ゆっくりゆっくりバスは、何もない道を走っていきます・・・。

ハリコフの劇場。一気のポスターが・・・!

夕食のレストランにて・・・

11月21日  ルガンスク
 昨日の晩から走っていたバスは、朝6時半にルガンスクに到着。9時まで寝て朝食です。今日はウクライナの大統領選挙があるため、あまり外には出れません。昼にスーパーに買い物に行っただけで、あとはホテルの中ですごしました。

ホテルにて

11月22日  ルガンスク
 9時にホテルを出発し、会場に到着。なんと今日は、サーカス場での演奏なんです。中に入ってみると、「うぁ!臭い〜!!」とメンバー。本当に臭いです。象の臭いです!それでも何とか臭いに耐えながら、搬入に仕込みに入りますが、たまに、いても立ってもいられず、外に出て新鮮な空気を吸わなければおかしくなりそうです。
 12時からリハーサルですが、照明やPA、セッティングにも手間取りました。今回はサーカス場なので、360度観客席なのです。少しプログラムを変更し、太鼓の位置も変え、照明も何とかし、入念に繰り返し行い、やっとこさ終了。
 ここで今日の昼食紹介!今日はリーダーのリクエストで、ビーフストロガノフを食べました!本当に美味しかった〜!さすが本場って感じでしたよ〜。
 さあ、19時、本番です。ステージに上がってみると、普段見えていないところから、見られているため、別の意味で緊張しました。が、なんとか1曲1曲こなし、そして、最後の曲が終わると、またもやスタンディングオベーション!しかもアンコール2回!と、大変盛り上がりました。しかし、この後が大変だったのです。そう、恐ろしい人の数のサイン攻めに写真攻め!嬉しいのですが、なんせ無茶苦茶の数です。次から次にやってくるのです。しかし、嬉しいので全て受け答えるメンバーでした・・・。

サーカス場

表にポスター発見!

11月23日  ドネツク
 朝食を済ませた後、荷物をまとめ、ドネツクへ。13時に到着し、すぐ仕込み、リハーサル。あまりゆっくりする間もなく、早くも本番でした。バスでの移動直後とあっても、なんのその。気合の如く今日も打ちまくり、再びスタンディングオベーション!そしてアンコール2回!もちろんサイン・写真攻めもまってました!撤収中にリーダーは、新聞・TV・雑誌等、約10社から合同取材を受けていました。
 全てが終わりバスに乗り込み移動開始。今夜は恐怖の夜間移動です。明日会場に到着し、そのまま公演に望む強行軍です・・・。

ドネツクのホール

控え室で・・・

11月24日  クレメンチューグ
 午前7時、クレメンチューグに到着。やはり夜間移動は疲れます!寝れない、寒い、体が痛い・・・。こんなコンディションじゃ、まともに太鼓を叩けるか心配でしたが、嬉しい事に、少し早く着いたので、先にホテルに寄り、昼まで休憩をいただきました。全員完全に爆睡・・・。
 目が覚めて外を見ると・・・、なんと雪です!大雪です!吹雪いてます!しかし関係なく、バスに乗り込むメンバー。外に出て一言、「寒すぎる〜!!」
 今日の公演は、いつもより1時間早く始まるので、会場に到着後、食事もそこそこに済ませ、急いで仕込みに入りました。あっという間に時間が経ち、もう本番です。明日はOFFなので、みんな気合入りまくりで打ち込んでました(笑)もちろんスタンディングオベーション!またもアンコール2回!そしてサイン・写真攻め!!その後リーダーは、新聞の取材を受けて、終了。

クレメンチューグのホール

新聞の取材に答えるリーダー

11月25日  クレメンチューグ
 今日はOFFなので、12時から以前行ったバザールへ買い物に出かけました。皆のお目当ては、もちろん、あのロシア人が被っている帽子です。というより、帽子を買わなくてはならない環境になってきてるのです。同行しているスタッフも数日前から「帽子を買ったほうがいいよ。」って言っていましたから、何が何でも今日は買うぞってな意気込みで、やってきました。
 本当に店の数が沢山あります。そんなに広くない敷地に、約1400もの店が所狭しと、並んでいます。この中から、以前見つけた帽子を探すのに一苦労です。探しに探し回って、やっと見つけました。慎重に吟味し、少し安くしてもらい、ついに購入!(因みにリーダーが購入した帽子は、55グリブナ。日本円で約1300円)早速被ってみましたが、暖かい〜!!スタッフに見せると、みんな喜んでくれました!

帽子、買いました!!

11月26日  ザポロジェ
 朝食をすませ、ザポロジェへ。ところで、今日は寒いです!午前9時の気温は、−6℃!!凍てつく寒さに耐え荷物をバスに積み込み、出発。しかし、問題発生!道に迷ったみたいです・・・。迷いに迷って会場に着いたのは、なんと16時半!開演は19時。大至急、超特急で太鼓を出し、セッティング、照明等、ほぼ同時進行で行い、なんとか開場10分前に終了。再び大至急で着替え、いざ本番へ。今日もスタンディングオベーションに、アンコール2回。もちろんサイン・写真攻めに追われ、ついでにリーダーは新聞とTVの計3社の取材も済ませ、ドタバタしながら、ホテルへ戻りました。

取材中・・・

11月27日  ニトロペトロスク
 昨日と同じく、朝食を済ませたあとは、移動です。今日は迷わず無事昼過ぎに到着。早速太鼓を搬入しようと、搬入口に行ってみると・・・
「・・・え?」
なんと2階なのです!それも高い!トラックが結構下に見えます。外から見ると、その一角だけ大きな扉があるだけ。「おい!どないやって運ぶねん!?」・・・結局全て1階から階段を使って運ぶ事に・・・。大桶太鼓などは、ギリギリ一杯でしたが、なんとか運べました。
 ついていないときは、色々重なります。15時からホールの前で、選挙の集会が開かれるとの情報が入り、一歩も外に出れなくなりました。こちらの人曰く、周りの店も閉まっているほどの、厳戒態勢。緊張の中リハーサルを済ませ、本番へ。表の集会の関係からか、7割位の客入りでしたが、大変盛り上がりました。途中、「ドン!ドン!」と表から爆音が聞こえてきて、「なんや?銃撃戦か?」と思いましたが、花火だったそうです(ほっ・・・)。最後は、スタンディングオベーション!ついでにアンコール2回!
 本番終了後、すぐに撤収し、次の町クリボイローグへ・・・。

綺麗な劇場です。

11月28日  クリボイローグ
 夜半、クリボイローグに到着。ホテルに入りすぐ就寝しました。昼前に起き、明日の舞台を視察するため会場へ。するとここの支配人が「今日、ここは誰も使わないから、太鼓練習してもいいよ」と、言ってくれたので、早速太鼓を下ろし、練習する事にしました。あと、バチが少なくなってきたので、並行してバチ作りも行い、夜までこの会場を使いました。

太鼓のセッティング中・・・

11月29日  クリボイローグ
 朝食を摂った後、ホテルを出発。昨日から会場に太鼓を置いているので、搬入がなく、少しゆっくり出来ました。到着後は、すぐ練習です。この会場は緞帳、照明がなく、少しプログラムを変更するため、16時までみっちり練習した後、少し遅い昼食。
 ここで今日の昼食紹介!今日は、カレーです!!もちろん自炊しました。日本から持ってきた炊飯器を使い、近くで鍋と具材を購入し、キッチンを借り、空いた時間を利用して作りました。味の方はというと・・・、めちゃめちゃ美味し〜!!日本米最高!!みんな軽く3杯は、おかわりした様です。食べすぎで少し苦しかったですが、本当に幸せを感じた時間でした。その後、リーダーは、TV、新聞の各1社ずつから取材を受けました。
 さて、舞台のほうは、18時に開演、1曲1曲、すごい拍手で、物凄く盛り上がり、最後はやはりスタンディングオベーション!もちろんサイン・写真攻めもありました。撤収後は、キーロボグラッドへ向け、出発。

正面から見た会場

入り口にはポスターと看板が!

11月30日  キーロボグラッド
 夜中に、キーロボグラッドに到着。ホテルに入り、すぐさま爆睡・・・。10時に遅い朝食を摂り、会場へ。ここで予定変更の知らせが!なんと今日の公演は明日に延期になったそうなのです。「えええ〜!そんなんでいいんかいな・・・」毎度ながら、ウクライナペースに完全に翻弄される太鼓衆一気。(あとで聞いた話では、やはり大統領選挙の絡みだそうです)仕方なく、20時まで練習させてもらいました。

キーロボグラッド州立フィルハーモニー
可愛い感じのホールです

12月へ→