ウクライナツアーレポート |
|
←11月へ | |
12月1日 キーロボグラッド |
|
さて今日から12月。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?私達は、この初めての単独海外ツアーを、四苦八苦しながら、毎日乗り切っています。ほんと毎日大変です。1時間後のスケジュールが急に変更もあります。「1分待ってくれ」とスタッフに言われて、1時間近く待った事もあります。(ウクライナ時間、というやつです・・・。)「このホテルで連泊するから・・・」と言っときながら、次の日の朝、「移動するよ」と言われ、文句を言いながらドタバタした日もあります。・・・ほんと大変です。でもまあ、何とか乗り切っているので、よしとするしかありません。さあ、あと半分、頑張るぞ〜!! 朝食を摂ってホテルを出た後、昨日練習したホールにやってきました。すぐリーダーは、ラジオ出演のためラジオ局へ。他のメンバーは、入念にリハーサルを重ねます。今日はいつもの照明の方ではなかったので、少々手こずりながらも、なんとか開演1時間前に終了。すぐ衣装に着替え、本番です。今日もお客さんの反応が良く、最後はやはり、オールスタンディングオベーション!!アンコールも2回(もう2回することが普通になってきました!)無事終わり撤収中、リーダーはTV・新聞の計3社から取材を受けました。その後、チェルカッスィへ・・・。 |
|
![]() フィルハーモニーの中 |
![]() リーダー、ラジオ出演 |
終了後の取材 |
|
12月2日 チェルカッスィ |
|
いつもの様に朝食を摂った後、劇場に向け出発し、お昼過ぎに到着。到着後は搬入、仕込みに、バミリ、フォーカシングと、テンポ良く流れて行きます。しかし、なんだかんだで、あっという間に時間が経ち、本番へ。ほんとウクライナの人々はノリがいいです。毎曲大げさなくらい、盛り上がってくれます。でもそれが気持ちよく、「よっしゃ〜!」って気にさせてくれます。今日もスタンディングオベーションにアンコール2回! | |
いつもこんな感じの食事です。豪華〜! |
|
12月3日 イズナーミンカ |
|
残念ながら、今日からしばらくOFFになりました。OFFなのに、なぜ残念なのかと言うと、公演がキャンセルになってしまったからです。やはり大統領選挙の関係からか、チケット販売会社も仕事が出来ないそうです。日本でもTVで、ウクライナ大統領選挙ニュースが流れているらしく、みなさんご存知かもしれませんが、町のあちこちで集会が開かれ、暴動こそ起こっていませんが、どうなるかわからない状況が続いています。そして今、私達はそれを現場で目の当たりにしているのです。現地のスタッフは「大丈夫だよ」と言ってくれますが、やはり不安は隠しきれません。しかし、私達はどうしようもないので、練習するしかありません。次の公演の為に・・・。 | |
![]() 時間を見つけては、バチ削り |
![]() 今回お借りした練習場 |
12月4日 イズナーミンカ |
|
朝食後、ここの施設にあるサウナに入らせてもらいました!(もちろん貸切!)初め、「ロシア式サウナ」と聞いていたので、興味津々でしたが、入ってみると日本にあるサウナと一緒だったので、少しガックリ・・・。でも久しぶりだったのでメンバー大喜び!気持ちよかった〜!! その後は練習場に移り、練習開始。せっかくサウナに入りシャワーを浴びてスッキリしているのに、叩きまくって大汗状態・・・。しかし、今日も一日みっちり練習出来たので、満足でした。 |
|
サウナです!最高〜!! |
|
12月5日 イズナーミンカ |
|
今日はなんとレコーディングだったのです。朝から機材を持ったレコード会社の方が来られ、色んな機材をセッティング。こっちも太鼓をスタンバイし、いざ収録開始。何分初めてのため、ついいつもの調子で「おりゃ〜」といってしまいます。何回もやり直し、確認しながら進むため、予想以上に時間を費やしました。結局6曲ほど収録し、終わったときにはもう夜です。今日は取り敢えずこれで終わり、次は、後日行うコンサートの音源を収録するみたいです。 しかし、初めてのCDの製作を海外でするなんて、すごいVIPな感じです。(ただ日本で作る機会がなかっただけですが・・・)まだハッキリわかりませんが、まず来年の初旬にこちらで販売する予定だそうです。どんな仕上がりになるのか、楽しみです!! |
|
サウンドチェック中のリーダー |
ここで出会った子ども達と・・・ |
12月6日 イズナーミンカ |
|
3日間お世話になったここも、今日離れる事になりました。朝から個人の荷物や、大量の段ボール箱(梱包用)をトラックに積み込みます。その後は、ここの施設の方たちに、特別ミニコンサートを開きました。おじいちゃん、おばあちゃん、子ども達も大喜び! 出発間際、子ども達が何度も何度も抱き付いてきて、握手して、そして泣いていました。 「また来てね」「また会おうね」・・・こっちまで胸が熱くなり、力強く抱きしめ、別れました。 次はシンフェローポリへ向かいます。途中、レストランで食事をし、そこで取材があったため、2曲披露。そしてホテルにチェックイン。 |
|
レストランでビリヤードを発見! |
イッキ・平田で即興曲 |
12月7日 シンフェローポリ |
|
朝10時に朝食を摂り、ホールへ出発。しかし到着して、目の前の光景に愕然としました。なんとホールの正面入り口のすぐ前で集会が開かれていたのです。これにより、私達は正面からの出入りは禁止となり、外には出れなくなりました。取り敢えず、裏口から搬入し、太鼓をすぐさまセッティング。なんせ4日ぶりの公演なので「早く叩きたい!」って気持ちでいっぱいです。少し照明に手こずり、時間がかかりましたが、何とか終え本番へ。 「集会のせいであんまり人が入らないかも・・・」と、メンバー一同心配していたのですが、いざステージに立つと、人、人、人〜!!1000席がほぼ満員状態なのでビックリ!しかし、気合倍増です。「おりゃ〜!!」と怒涛の如く打ちまくり!最後はもちろんアンコール2回!!気持ちよかった〜! |
|
![]() 会場の前で集会が・・・ |
![]() セッティング中 |
12月8日 ヘルソン |
|
朝食後、一同は次の都市ヘルソンへ。しかし、これが遠い!しかも又道に迷ったらしく、ホールに着いたのが15時。急いで太鼓をセッティングし、リハへ。今日は照明はないので(元々シアターホールらしい)舞台上の動きに重点を置き、やりましたが、何分時間がなかったのですぐ終了。急いで着替え本番です。 1曲目からお客さんの反応は良く、終わるごとに大はしゃぎ!最後はオールスタンディングオベーション!又アンコール2回!サイン・写真攻めもあり、大変盛り上がりました!後片付けしたのち、リーダーは新聞の取材を受け、終了後レストランに移動。こちらのエージェントと食事をし、ホテルへ。 |
|
![]() ユービリィーニ・シアター・コンサートホール |
|
12月9日 ニコラエフ |
|
朝食後、約1時間移動し、ニコラエフに到着。太鼓をホールに入れた後、今日泊まるホテルにチェックインして昼食を摂りました。ホテルからホールまですぐ近くなので、ご飯を食べた後、少し散歩しながらホールへ。バミリや音響調整をやった後、照明合わせに移りましたが、あまりにも遅く(毎回ですが・・・)、ここで今まで我慢してきたものが一気に爆発! 「遅いんじゃー、ボケー!何してんねん!日暮れるわ!」 「もうええ!今日は点けっぱなしや!」 と、大阪弁で豪語。当然現地人にはわかりません。通訳の人に事情を説明し、照明係りに伝えてもらい、最初から点けっぱなしに決定。そして本番へ。 昨日と同じく最初から盛り上がりっぱなしのお客さんに乗せられ、「よっしゃ〜、いてまえ〜!!」ってな感じで打ちまくり、あっという間に終了。もちろんスタンディングオベーション!サインや写真も受け、無事終了。その後すぐ6日に行ったレストランに行き、TV取材を受け30分ほど演奏しました。 |
|
ホールの前で看板発見! |
レストランの横にも・・・! |
12月10日 ニコラエフ |
|
今日はOFFです。といってもすることが無いので、みんなゆっくりしていました。リーダーはパソコンと一日中にらめっこし、疲れたら新曲作りと、部屋で殆ど過ごしていました。 ここでいきなり、今日の晩御飯紹介〜!今日はなんとお好み焼きでした!昼過ぎから一部のメンバーが具材を買いに行き、部屋でこっそり作りました。味はというと・・・最高!!美味し〜!!! |
|
12月11日 オデッサ |
|
今日は移動日で、オデッサに向かいます。オデッサは横浜と姉妹都市の関係のせいか、とても日本の車や食べ物が多い町です。 さて一向は昼頃到着し、ホテルにチェックイン。すぐリーダーと平田は、近くのCDショップで合同記者会見がある為移動。そこにはすでに約10社ほど集まっており、すぐに会見が行われました。会見は30分ほどで終わり、昼食を摂るため日本食レストラン『寿司バー』に向かいました。(今回のスポンサーです)久しぶりのお寿司とお味噌汁が最高に美味しく、BGMに日本の歌が流れていて、少し感動してしまいました・・・。 昼食後はホールへ行き、太鼓を搬入、17時まで練習です。その後は、こちらで日本語を教えている先生と生徒達とでオデッサの町を少し観光しました。 |
|
![]() ホテルのロビーにポスターが・・・! |
![]() 記者会見 |
![]() スポンサーの寿司バー『KOCMOC』 |
![]() オデッサ市役所 |
12月12日 オデッサ |
|
今日でこのウクライナツアー最後の公演となりました。残念ながら西側は、大統領選挙の関係で、チケット販売会社が休業で、キャンセルとなってしまいました。残念ですが仕方がありません。その分今日はいつもより暴れまくるぞ〜!! 朝からホールに入り、少し練習した後、この日の為に練った案があって、少し変更しながら音響、照明チェックに入りましたが、思ってたより時間がかかり、開場ギリギリに終了。すぐ衣装に着替えて本番です。 本番直前の緞帳裏で、いつも行っている、円陣を組み、「悔いの残らぬよう、精一杯やろう!」という様な事を言い、気合を入れ、それぞれ配置に付きました。 そして本番。オデッサもお客さんの反応は良く、1曲ごとに割れんばかりの拍手と声援!簡単な新曲も披露しましたが、これも大うけ!最後の曲【沸点】が終わると、スタンディングオベーション!アンコールも2回キッチリやりました。終わってからみんなで記念写真を撮り、片付けてホテルへ・・・。 |
|
![]() ポスターとホール |
![]() 沸点 |
12月13日 チェルカッスィ |
|
公演は終わりましたが、日本に帰るのは20日なので、それまで安全な場所でゆっくりすることになりました。(首都のキエフは集会が開かれており危険な状態なのです) 朝食を摂った後、以前に訪れた町チェルカッスィに移動。ほんとに何も無い道をひたすら走ります。何も無いのですが、途中の景色に思わず目を奪われました。 広大な大地、360度地平線、久々の澄み切った空、そして遥か彼方に沈む夕日・・・。本当に綺麗で、途中車が停まった時、すぐ外に出て、その景色を見入っていました。 |
|
地平線に沈む夕日 |
|
12月14日 チェルカッスィ |
|
今日は朝から、この前レコーディングした時に来ていた、レコード会社の方のスタジオにお邪魔しました。少し編集してくれたみたいで、それの確認の為です。大方良かったのですが、気に入らない収録曲もあり、明日朝から再度レコーディングする事に決め、スタジオを後にしました。 | |
![]() スタジオ内の一コマ |
|
12月15日 チェルカッスィ |
|
朝食後、すぐスタジオに行きました。収録曲が2曲だけのため、すぐ終わるかな?と、思っていたのですが、なかなか思うように行かず、結局夕方までかかりました。16時に遅い昼食を摂り、リーダーだけ17時から再びスタジオへ。次はダンスミュージックみたいなもの(テクノ?)と、和太鼓とのコラボレーションで(プロダクション方の注文)、その曲に合わせながら、アドリブで叩きまくるリーダー。終わってから聞いてみると、予想通りの結果でした。「音質そのものがまったくの異質なため、合う分けない」しかし、こちらの方は「グッド!」との反応が・・・。ほんまかいな〜。 | |
リーダー、レコーディング中 |
|
12月16日 チェルカッスィ |
|
最近良く晴れています。とても気持ちが良いのですが、寒いです。昨日の朝の気温は、何と−7℃!昼過ぎでも−3℃という極寒の地を思わせるほどです。ちなみに、今日は少しマシですが、寒いのは寒い〜! さて、今日はいよいよ梱包作業に入ります。ウクライナに来た時とまったく同じ状態にしなければ、税関が通らないらしく、皆四苦八苦しながら梱包していきます。 ここで問題が発生!バチの数が足らないのです。当たり前ですが、公演中にバチが折れる事はよくあり、その折れたバチを欲しがる観客もかなりいて、何本か差し上げた事があります。当然その分、当初の記載の数より少なくなります。ここでの最重要ポイントは、『来た時と同じ状態』と言う事なので、これには困りました。元々員数に入っていなかった、各個人のバチを全て足してもまだ足りません。そこで、その辺に転がっていたゴミの山から目ぼしい材木を見つけ、それを適当な長さに切り、なんとか数に当ててみました。この状態でこちらの方にチェックしてもらうと、「オッケー」との事。ホッと一安心です。 リーダーは、こちらのレコード会社と、いよいよCD販売のための契約と、曲の手直しをしました。 |
|
梱包作業中 |
レコード会社と契約 |
12月17日 チェルカッスィ |
|
今日はリーダーと平田とで、税関に行く予定でしたが、キャンセルになり、リーダーはCDに入る曲の最後の仕上げと、来年のツアーの為に使うCM用の曲を作りに、再びスタジオへ。 そして夕方、双方共に完成!CDは、あとはジャケットだけとなり、来年1月の中旬か下旬に販売予定だそうです。初めてのCD。出来上がるのが待ち遠しいです。 もう一つのCM用は、このツアーで演奏した映像と重ね、これも来年からTVに流したり、次のツアーで回る国のエージェントに渡すらしいです。出来上がり次第、私達の元に送ってくれるみたいで、こちらも楽しみです。 |
|
12月18日 チェルカッスィ |
|
今日は昼からレコード会社の方たちと、サウナに行ってきました!今度こそロシア式サウナです。「今度こそやったー!」と胸を弾ませながらサウナに入りました。 ロシア式サウナとは・・・・まず普通にサウナに入り、大量に汗をかいた頃、スタッフの方が手に【ある物】を持って入って来ます。床にシーツを敷き、その上にうつ伏せ状態になると、スタッフはその【ある物】に大量に水を含ませ、背中や足の裏などを、ビシビシ叩いては擦り、叩いては擦りと、約5分位やってくれます。しかしこれが気持ち良い!とても暑くて死にかけますが、本当に気持ちが良いものです。 そしてその【ある物】とは、樫の葉を沢山重ね合わせたもので、すごく笹の香りがしました。メンバー一同「気持ち良かった〜!」と大満足。 |
|
樫の葉で叩かれる・・・ |
シャシリクというロシア料理と、昼間からビール |