韓国ドラムフェスティバルレポート
2005.12.21〜25

HATA's International Folklore Drum Festival in Daegu 2005


メンバーレポート ←クリック!

12月21日

ホテルから・・・


お好み焼きを食べました!

 午前6時、今日から4日間、韓国で催されるドラムフェスティバルに参加するため、一向は、太鼓と個人の荷物をキャラバンに積み込み、関西空港へ。去年に引き続き2回目となる今回は、前回よりも参加国が多く、また、昨年台湾1周ツアーに一緒に参加した、トルコや、韓国のサムルソリのチームも初参加するみたいで、久々の再会に楽しみです。
さて、一向は、関空で無事にチェックインし、09:30出国。韓国までのフライトはおよそ1時間20分と短く、本当にあっという間に到着です。空港には『HATA』というチームの方が出迎えてくれ、しばし久しぶりの再会を喜び合いました。その後、DAEGUまで移動。ここで思い出したのが1つありました。それは、韓国の人の運転は怖い!です。怖いといっても、半端じゃありません。前の車が止まっているのに、いつブレーキをかけるか分からない位、突っ込んでいったり、指示器も出さずに、平気で割り込んできたり、カーブもカクカクハンドルを切るし・・・。えーと、この5日で寿命が10年くらい縮まったと思います(笑)
 ホテルに到着後は、すぐさま、太鼓を締め、しばし休憩。19時ごろ、夕食を食べに近くの店まで歩いて行きましたが・・・寒いです!痛いです!寒いのが苦手なリーダーは、厚着をしているのにも関わらず、終始泣きそうな顔をしてました。夕食後には、近くの屋台に連れて行ってもらい、なんと、お好み焼きを食べさせてもらいました!こちらのソースは甘めなのが印象でしたが、その分、からしを大量にかけているので、結果的に辛かったです!



12月22日

朝食から濃いです!さすが韓国!!

久々の再会!トルコチームと・・・

どれも辛い!


リーダーの左手、問題のボールです!

 今日は朝から嬉しい事がありました。昨年台湾で共に回ったトルコチームと再会できたからです!朝、ミーティングのため、リーダーが1階のロビーで待機していたとき、「イッキー!!」と、叫ぶ声が!そちらを見ると、なんとトルコのトゥーフィーが!1年半振りの再会に思わず抱き合って喜びました。
 さて、今日の予定は、まず11:00にリーダーミーティング。その後昼食を摂りに行き、ホテルに帰って、しばらくフリータイムです。公演は、明日、明後日なので、こうも2日間何もないと身体がなまってしまいます。メンバーもそう思ったのか、各人素振りをしたり、手合わせをしたりして、時間を過ごしていました。18時ごろ、夕食を食べにバイキングへ。・・・と入ってビックリ!なんと家庭用のボールが山積みにしてあったのです。「なんやこれ?」周りを見ると、そこに白飯を入れ、色んな具を載せているのが見えました。そして、グチャグチャに混ぜて食べる・・・。なんか自分好みのビピンパを作る様のボールみたいでした。そこで、リーダーも挑戦!米が大好きなリーダーは、大量にご飯を入れ、見たことない具をミックス。味は・・・いまいちでしたが、とにかくおなか一杯食べられた事に、満足でした!夕食後は皆で、近くのコンサートホールへ移動。韓国のとあるチームの公演を鑑賞させてもらいました。
 ホテルに帰ったら、再び練習です。リーダーが、明日演奏する曲の中の、各人のソロに課題を与え、また、東京公演でやる曲のフレーズを変えたりしたので、深夜遅くまで続きました。練習している時、部屋をノックする音が。「こんな遅くに誰や?苦情かな?」と思いながら、ドアを開けると、そこには、サムルソリのBanさんが!!「オ〜!イッキ〜!!」と、夜中なのにわざわざ、違うホテルからここまで来てくれたのです。そして抱き合って喜び合いました。これで、台湾時の各国のメンバーが揃いました。明日が楽しみです!!



12月23日

今日のホール

初参加!タイの方々。
 今日でこのホテルとはお別れなので、太鼓と各人の荷物を出し、11時にチェックアウトしました。そしてそのまま今日演奏するホールへ。到着後アンパッキンし、締太鼓を締めます。途中昼食を摂りに行った後、各国のリハーサルが始まりました。それにしても、毎度ながら時間がかかります。待ち時間だけで疲れそうなくらいです。それに比べて、私たちのリハは、早いです。特に照明も必要なく、マイクもいらないからです。すべてのリハが終わった後は、オープニングとフィナーレの練習をしました。
 19時開演。今回のオープニングは、出演者全員、エントランスからの入場で、それぞれ手に手ごろな楽器を持ち、私達は、STOMPが使ってそうな、アルミのゴミ箱の蓋を、ガシャガシャ叩きながら入場しました。その後、台湾、トルコ、タイ、の順番に進み、いよいよ私達の出番です。久々の公演で、しかもそれが海外となれば、気合の入り方が違います。出番直前の舞台袖で待機中、円陣を組みました。「これはフェスティバルやけど、俺らは遊びに来たんやない。かましに来たんや。誰に聴かせ、何を伝えるか。日本の、太鼓衆一気の音を響かせてやろう!!」
やるからには1番!が口癖のリーダーを筆頭に、皆、やけくそパワー全開!燃えに燃え、叩き込んでいました!そして、観客の反応は・・・?
やりました〜!!!大盛況です!!鳴り止まない拍手に、叫び声まで聞こえました!また演奏中、舞台袖には私達の時だけ、韓国、台湾、ボリビア、タイ、トルコの面々が集まり、掛け声や声援も頂きました!終わった後、「凄い!」「イッキ達の太鼓はハートに響いたよ!」「こんな音楽聴いた事がない!」「凄い!ぜひうちの国でやってくれ!」等など言われ、こちらのプロデューサーからも「イッキ達が1番だ!今日1番の拍手だよ!」また、こちらの市長も挨拶に来てくださり、「日本1番!最高だ!」とも!!「当たり前やんけ!」と内心思いながらも、やっぱり嬉しかったです。



12月24日

今日演奏するホール。綺麗です。

台湾の十鼓楽撃団

今夜は焼肉でした!!
 韓国での演奏も今日が最後!といっても、昨日と今日の2回しかしてませんが・・・。まあ1回でも全力!が私達ですから、今日も張り切っていくぞ〜!
さて、朝チェックアウトした後、少し買い物に行きました。今日演奏が終わってからでは時間がないし、明日は早朝のフライトだからです。まず、名前は忘れましたが、日本人観光客がよく訪れる所に行きました。なぜ、そう判るのかというと、販売員が全員日本語がペラペラだったのです!これには少々戸惑ってしまいました。別に日本語はいいのですが、こうもペラペラだと、海外に来た気がしないのは、私だけでしょうか?買い物をしながら、少し時間を潰した後、昼食です。バイキングでした。今回もお腹一杯食べれて満足したのですが、このバイキング料理が、この後、私達をとんでもなく苦しめる事になったのです・・・!
次に訪れたのが、カルフールです。私は韓国海苔が大好きで、ここで、お土産にも沢山買いました。15時ごろ会場入りし、それぞれ簡単なリハーサルをやった後、本番になりました。この頃、メンバーのダイの顔色に変化が。どうも体調が悪いみたいでしたが、本人もあまり気にしてなく、そのまま本番に入りました。これが韓国最後の演奏とあって、全員、昨日よりも張り切って打ち込んでいました!韓国側のリクエストにより、急遽リーダーの大太鼓ソロを入れた計4曲披露。どの曲も終わると、お客さんも、舞台袖の各国チームも、物凄い歓声で、最後はスタンディングオベーション!本当に気持ちがよかったです!メンバーの顔も、喜びに満ち溢れていました!その後皆でエンディングをした後、すぐ撤収にかかり、焼肉を食べに行きました。
ここで、この後のメンバーの様子を紹介。本番前、顔色が優れなかったダイ。本当に体調が悪いらしく、エンディングは不参加でした。心配した私達ですが、次はリーダーに変化が・・・。肉大好きのリーダーですが、なぜかほんの僅かしか食べなかったのです。各国の人がリーダーに「どうした、イッキ?」「お腹が痛い・・・。」とリーダー。この時は、なんとか凌げたものの、日本に帰ってからが大変でした。まず、熱が出始め、お腹を下し、嘔吐・・・。さらにアイも同じような症状が出たのです。食あたりでした。この日、バイキングで3人だけが共通した料理を食べたのですが、たぶん原因は、その料理の油だろうと思ったのです。リーダーは帰国後1週間は、吐き気等で苦しんでいました。今は、もう大丈夫ですよ!!