2004台湾ツアー


7・24〜8・5
ついにやってきました、初の海外ツアー!!
何もかもが初めてのこのツアー、一体どうなったのでしょうか?
それでは、ツアーレポートのはじまりはじまり〜!!



この行事は、IOV(国際民間文化芸術交流協会)推薦に依るものです。


レポートは、イッキが担当します。



 ご覧になりたい日にちを、クリックしてください。

7月24日   25日   26日   27日   28日   29日     次のページ→

7月24日  天候 晴れ

 午前10時、関西空港に全員スーツ姿で集合したメンバーですが、どこか顔つきが違っていました。
それもそのはず!今日から約2週間、台湾にて初の海外ツアーに行くからです!
空港に、自分達の荷物と太鼓を持っていき、すんなりチェックイン・・・のはずが、いきなりハプニング!
「えー、まだ日本から出てないやん!」という、声が聞こえてきそうですが、本当にそれは起こりました。なんと、ウエイトオーバーだったのです!当初こちらから出していたウエイトと、空港で計ったウエイトと違っていたのです。フライトまでの時間が迫る中、どうしようかと考えた末、オーバーした分を機内に持ち込む事にしました。それで、なんとかなると言われたので、急いで箱を開封。ANAから頂いた袋に、バチやら何やら、詰め込みました。何とか時間に間に合い、転がるように機内へ。そして、いざ出発!
出発前からのドタバタ。この先どうなることやら・・・。台湾までのフライト時間は2時間と短く、各人ゲームをしたり、ビデオを見たり、機内食を食べたりと、それぞれ思い思い過ごしました。
 あっという間に時間がたち、到着。荷物と太鼓を確保し、空港を出ると、今回ツアーのエスコートをしてくれる方が出迎えてくれました。ここからは、台南に向け、バスで移動です。それにしても、大型観光バスに、メンバーとエスコートそれに、日本から同行してくれている方いれても、ガラガラ状態なので、一人4席分程いただきました。
 台南まで約5時間。途中何度か休憩所に寄っていただき、駆け下りては、「お!なんか書いてるけど、わからん!」「物価めちゃ安いやん!」等、結構はしゃいでました。
 そうそう、このバスの中で、弁当を頂いたので、みんなで食べたんですよ。初めての台湾食!どんな味かなと、興味津々でしたが、うーん・・・いまいちでした。なんか独特の香辛料と、微妙に薬の味(?)がするのです。でも、機内食以外何も食べていないので、全部平らげました!
 さて、台南に到着。前夜祭の演奏の為、すぐさま衣装に着替え、太鼓をセッティングし、準備万端です。
さあ!台湾での初めての演奏です。時間は10分と、短く、「イッキSolo」と「薫風」の2曲を披露しました。出来はあまりよくなかったのですが、お客さんの反応は、大盛況でした!!
「よし、台湾でもいける!!」
 


機内での一コマ





台南での初演奏



7月25日  天候 晴れ

 7時に起床。今日は億載金城で演奏です.
ここで、少し億載金城について説明します。

【億載金城】・・・清朝末期の1875年に、日本軍の侵略を防ぐために築かれた要塞で、安平にあります。億載金城とは、1億年も保ち得る金城の要塞、の意味だそうです。『台湾まっぷるより抜粋』

それにしても、暑い!日差しがとても強く、肌がジリジリと焼けていくのが、わかるほどです。
演奏前に、各国チームの代表者が集まり、今回の主催者とその他の関係者と軽く挨拶を交わしました。そして、リハーサルも無く、いきなり本番です。私達の出番は、一番目。体をほぐす時間がなかった為か、体が力みすぎて思うようには、いきませんでしたが、何とか終了。客の反応はというと・・・これまた大盛況!割れんばかりの拍手に、メンバーの方が驚いていました!
しかし、一番驚いたのは、直後の、写真攻め、サイン攻めでした。普段から慣れていない私達は、とまどいながらも、なんとかすべて受けました!
その後、各国チームの演奏があり、無事、終了。すぐ様、バスに乗り込み、次の目的地【阿里山】に向け、出発!

夕方には到着しましたが、バスから降りて、一番感じたのは、空気が薄い!それに寒いんです!それもそのはず、ここは標高2500メートル。空気が薄くて当たり前!明日は日の出と共に演奏するらしく、準備も踏まえて夜中の3時起き・・・。シチュエーション的にはいいのですが、はたして息がもつかどうか・・・。


億載金城での演奏
曲は【沸点】


初日に泊まった、台湾のお寺です。
でかすぎ・・・!



7月26日  天候 晴れのち曇り

 午前3時起床。眠たい目を擦りながら、衣装に着替え、まだ、暗い夜道を車で演奏場所に、向かいました。気温は多分5度を下回っているでしょう。
 15分後、会場に到着。早速太鼓を箱から出し、リハーサルをする予定でしたが、夜露が凄く、太鼓がダメになると判断し、リハは、台湾のプロチーム(十鼓楽撃団)の太鼓を借りて、行いました。私達の太鼓は、一応セッティングしておき、その上から毛布を大量にかけ、太鼓を夜露から守りました。
少しずつ空が明るくなるにつれ、どこからともなくお客さんが入り始めました。「よう、こんな朝早くから来よるな・・・」「みんな、何時に起きたんやろ?」
 午前5時、山の稜線が明るくなり始め、もうすぐ日が昇るという直前で、スグサマ、毛布を撤収。演奏開始です。まずスローテンポの『雲の峰』から始まったのですが、明らかに、空気が肺に入ってくる量が違う為、予想以上に疲労がきました。太鼓の皮は、毛布を掛けていても、やはり、湿気でやられている為、普段より音が出ません。でもって、思いっきり叩く→すぐ息が上がる・・・と、大変でした。次のイッキの大太鼓ソロの『暁降ち』では、頭が朦朧としだし、アップテンポの『燃焼』では、真っ白な灰になりました。しかし、なんとか最後の『沸点』で締めくくり、無事終了。フラフラになって撤収している所に「写真いいですか?」「サインして下さい!」とお客さんの催促が・・・!「よっしゃーOKや!」本当は、立っているのも辛いのですが、やっぱり、しんどい顔は出来ません。メンバーみんな、快く受けていました。
 各チームの演奏も終わり、すぐ撤収。すぐ移動です。ホンとこのツアーは、演奏終わり次第、すぐ撤収し移動ばかりです。
 次は、【南投中興新村】という所へ、移動です。時間にして約3時間。朝起きるのが早かったせいか、全員、バスに乗り込むと、爆睡・・・

 午後5時、宿泊する場所【南投光彗道場】に到着。初日同様、建物の大きさに、圧倒されました!でかいってもんじゃないですよ。
夕食後は、全員で、この建物の地下にある博物館を訪れました。その後は、外でティーパーティー。久しぶりに飲む温かいお茶が、とても美味しく感じました・・・。


阿里山にて・・・


今日の宿【南投光彗道場】



7月27日  天候 曇り時々雨

 朝8時に起床。今日は【日月譚】という所で、演奏します。朝食を摂りバスに乗り込みました。そこには、昼頃到着し、昼食・・・。ツアー中よく思ったのですが、朝食を摂ったら移動し、次の場所に着くのが昼頃なので、到着と同時に昼食を食べるのです。バスに乗っている時間が多いだけに、食事の時間が来るたびに「え?もうご飯?」ってなるのです。
 さて、昼食を摂っていると、雨が降ってきました。すぐ止むかなと、思ったのですが、ドンドン強くなる一方で、まったく止む気配がありません。「こりゃ中止やろ・・・」と、メンバー全員が思いました。しかし、外を見ると、このどしゃ降りの雨の中、必死でステージを組んでいるスタッフの姿が・・・!
「え?これでもやるんかいな?」不安になり、十鼓のリーダー(今回の責任者)に聞きにいきました。すると・・・なんと、やるそうです!しかし、私達の太鼓は使えないので、十鼓の太鼓を借りて演奏する事に決めました。
因みに、十鼓の太鼓は、全天候型なので、たとえ、どしゃ降りの雨であろうが、灼熱の炎天下であろうが、関係ないのです。しかし、問題はありました。締太鼓を持っていないのです!私達の曲の殆どは、締太鼓を使用しているので、これには、困りました・・・。
さあ、リハーサルまで時間がない!急遽、今日予定していた曲目をすべて変更。締太鼓が無い変わりに、小さなマメ太鼓があったので、それを使う事に。・・・あれこれ考え、なんとか4曲準備が出来、リハーサル開始!思った以上に、音の鳴らない太鼓に四苦八苦しながらも、無事終了。

 1時間後、いよいよ本番。今の所、雨は収まり、なんとかいけそうです。お客さんの数は、昨日より多く、気合倍増でした!出来はというと、台湾に来て、一番マシだったと思います。お客さんも大変喜んでくれて、またしても、写真攻めです!あと、今回は、全チーム演奏終了後に、フィナーレをしました。みんなステージに上がり、テンポだけ決め、叩きまくるのです。これは本当に楽しく、他のチームの人とも、リズムバトルをしました!お客さんの盛り上がりも最高潮に達し、大いに盛り上がりました!
 雨が心配でしたが、演奏中は降らず、撤収中に降ってきたので、幸いでした。宿に帰ってからは、ミーティングをして、就寝・・・。
明日は、なんと、TV局に行っての演奏です。あと中正紀念堂で、記者招待会もあり、夜は、今回最大のステージでの演奏が待っています!ハードスケジュールですが、本調子が戻ってきたので、暴れる気満々です!!


十鼓の太鼓です。
曲は『融合』


階段にお客さんが溢れています!
曲は『沸点』


7月28日  天候 晴れのち曇り

 今日は朝から、台北TVに出演するため、TV局に行きました。なんでもこの収録は、今晩行われる中正紀念堂でのステージのPRだそうで、台湾全土に放映されるみたいです。
TV局に着き、スタジオに入り、リハーサル開始。このスタジオは、あまり大きくないため、締太鼓だけの曲を披露する事に決めてました。特に問題なくリハを終了し、本番に控えました。すべてのチームのリハが終わり、再びセッティング。ディレクターの合図を待ち、スタンバイするメンバー。なんせTVなんて初めて(しかも全土に流れる!!)なので、すでに緊張しまくりです!
 そして、数分後、何かの音楽と共に、GOサインが来ました。
「いったれー!」ドカドカドカ・・・!
・・・無事終了。と共に、TVスタッフ、今回の各チーム共演者、関係者から、拍手喝さい!!「あ〜緊張した・・」
しかし、しかし、まだ、終わっていません。各チームの演奏が終わると、次は各代表者と通訳の方、そして台北TVの社長との取材が待っているのです。私(イッキ)は、こっちの方が、緊張しました!なんせ、TVカメラが数台、カメラマン数人が取り囲んでいるのです!その様子を少し離れた位置から、メンバー、各チームが見ています。大体、何を喋っているのか(台湾語)わからない・・・というのが、一番疲れました。しかし、なんとかこなし、記念品の受け渡しをやり、最後に全員で記念写真。余韻に浸るまもなく、すぐにバスに乗り込み、中正紀念堂に移動です。
 到着したメンバー一同、その建物の大きさに口をあんぐり・・・でかい!でかすぎる!!しかも、こんな所で出来るなんて、最高です!!
スグサマ太鼓をセッティングし、記者招待会の為、1曲披露しました。あとは夜の本番まで自由行動です。今夜のステージは、この台湾ツアーメインのステージで、客数も半端じゃない位に、多いらしいです。


 夜7時。ついにコンサートがスタートしました!新しく1チームが加わり、3カ国6チームが演奏します。私達の出番は2番目で、最初のチームが終わるのを、舞台袖で待ちました。
数十分後、いよいよ私達の出番です!いざステージに上がってみると・・・
人、人、人、人、・・・・・!!!凄い数です!これでもか!っていうほど集まっていて、めちゃめちゃ緊張しました!が、演奏が始まると関係なし!「うおりゃゃゃ〜!!」と、気合入りまくりました!
 そして、お客さんの反応はというと、何というか、今まで受けた事の無い、恐ろしいほどの拍手と声援で、その強烈なパワーに、こちらが圧倒されそうでした!出来は良くなかったですが、日本の太鼓を、太鼓衆一気を、アピール出来たと思います。
 ショーのラストは、出演者全員で、フィナーレをし、無事終了しました。




台北TVにて・・・




全員で記念写真




中正紀念堂にて・・・
記者招待会


ツアーメインイベント!
ライトアップが綺麗!!


7月29日  天候 晴れ

 今日は、龍洞海口公園へ出発し、到着後、記者招待会があるため、太鼓のセッティングをしていましたが、途中リーダーミーティングがあり、そこで十鼓のリーダーが、「今日は2チームだけの演奏」という事を言い、今日はHATAと十鼓だけの演奏になりました。因みに明後日の記者招待会には、サムルノリとトルコ、そして私達が、出演する、というふうに決まりました。
 急に出演が無くなったので、暇になりましたが、まあ、たまにはいいか、と思い、周辺の観光などして、思い思い楽しみ、昼食は、HATAと一緒にとり、その後は自由行動と、のんびり過ごしました。

記者招待会は、30分位で終わり、後はみんなで海水浴です!今日はとても暑く、日差しも強かったため、泳ぐことが出来、最高でした!!こちらの海はとても綺麗で、水中眼鏡をして潜ると、赤、青、黄色等、様々な熱帯魚が泳いでいます。時間のたつのも忘れ、日が暮れるまで、みんな泳いでいました。

 夕方からは、当初の予定がキャンセルになり、台北市内の夜市に行く事に!私達がこのツアーで、もっとも(?)楽しみにしていた事が実現し、ワクワクしながら、現地に向かいました・・・。
 しかし、到着すると、あまりの人と店の多さに絶句・・・!「なんじゃこりゃー!?」「むちゃくちゃ店あるやん!」とメンバー。本当に予想外の人の多さ、店の数、活気溢れすぎる店員に、圧倒されました!しかも、様々な匂いが漂い、それだけで、お腹がいっぱいになりそうです。
 ここで、みんな別々に行動する事にし、集合時間だけ決め、別れました。私(イッキ)は一人で行動し、普段みんなが歩いている、表通りだけでなく、少し薄暗い裏通りも、探索しました。しばらく歩いていると、なんと[10元均一]の看板を発見!日本でいう[100円均一]の店みたいなもので、同じような品が沢山ありました。しかしこっちは、一つ10元(日本円で約30〜35円!)。安い!!思わず、数品買ってしまいました・・・。

 2時間後、みんなと合流。すぐさまホテルへ直行です。バスの中では、メンバー口々に、語っていました。
ホテルに到着すると、私達の部屋に、トルコチームと韓国チームを招待し、大宴会!!それは夜中の3時まで続きました。
明日は、1日OFFで、台北観光です!!


韓国のHATA


台湾の十鼓楽撃団